![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166963289/rectangle_large_type_2_ae97d3b4020985dc4ad99c7520a89632.png?width=1200)
ナナコの手紙 【スピンオフ/すっぱいチェリーたち🍒】
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166963974/picture_pc_e252e0b4dc09e4e1bebe8c3f324deaec.png)
蒼乃先生、お元気ですか?
先生が育休に入られてからしばらく経ちますが、先生のご留学や学びの配信など、活躍のお噂は常々耳にしています。
いつも勝手に、私もがんばらねば!と先生から刺激をいただいています。
今日はまたお勉強をさぼって、これを書いています。
クリスマスですね、
学校では、クリリトマス会(クリリスマ会?クススリマ会?正式には何か分かりません)の企画で、盛り上がっている毎日です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166964922/picture_pc_861e757dc0ab6dfc16dbe7ebfa010cf9.png?width=1200)
この色合いや、皆の表情が好きなんです。
行事は当日よりも、そこに向かっている時が実はいちばん輝いていたりしますよね。
クススリマ会。あれ?
皆こんな時の発想力というか、行動力は本当にすごいのです。私には思いもつかないような楽しい企画を、次々に実現させています。
私はいつも先に頭で考えてしまって、できるできない、良い悪いを判断しようとする癖があるから、いつも皆から、何でも楽しんで、やってみたらいいんだってことを教えてもらってる気がします。
今年は私も、ガンバッテ、ケーキを作ってみることにしました!
ケーキは買う物。そう長いこと思っていたのですが、食育にも大変力を入れている|不良雄《ふらお》校長のレシピを拝見して、何でも思い込みはいけない、お菓子作りが苦手だと決めつけてはいけない!と、思い切ってお家でやってみることにしました。
爆発しました。
あ、ちょっと盛りました。ごめんなさい。
タッパの蓋が、レンジの中でボン!と言いました。
‥どうやらベーキングパウダーの量を、大さじと小さじで誤ったようです。お料理が苦手な全ての人に自信と安心と美味しさをもたらしてくれるさすがのふらお先生も、軽量ミスまではどうしようもないですよね。
そんな訳でクラスの皆に持っていくのは辞めにしましたが、お家で美味しくいただきました。
お子さん、喜ぶと思います!ぜひ試してみてください。グラムにはお気をつけて‥。
そうそう、クリスマスと言えば、先週タイトルと音楽につられて、映画「戦場のメリークリスマス」を再鑑賞しました。
あまりの内容の重さにまた夜眠れなくなってしまいました。次の日ウトウトしていたのを、また危うく古典の垣野先生に見破られるところでした。と言うかおそらく気づいていたと思いますが。
欧米の人の持つクリスマスの意味や、戦争と正義について、あるいは個人と集団の違いなど真夜中に一人考えさせられました。一度目に見たことはほとんど覚えておらず。過去の私は一体何を観ていたのでしょうか。
名作ですが、このタイミングで観る作品ではなかったかも知れません。もう一本観たアニメ映画「スクルージ/クリスマス・キャロル」は間違いなくこの時期にピッタリな作品でしたけど。
ただ、主演の一人のデビッド・ボウイはやはり美しく、ジャワの収容所の中でもきらめきを放っていました。それは一度目から覚えていました。弟に、「姉ちゃんは森を見ないで木だけ見ている」と言われてしまう訳です。
そう言えば。級友のUくんがつい最近、「ナナコちゃんて、す、す、好きな男性のタイプって、ど、どんな人なん???」と聞いてくれたのですが、おそらく宇利君、あ、言っちゃった、は、このクリスマス会の企画に向けて、いろんな楽しい質問や、皆が喜べる出し物を考えているので、皆に聞いて回っているのだと思いますが、私は映画を観た直後だったので、思わずデビッド・ボウイの名を上げてしまいました。
キョトンとするU君に、イギリス人でロック歌手で俳優でカリスマなのだけれど、実はもう亡くなっているのだと説明すると、彼は固まって、その後静かに去って行ってしまいました。
もしかしたら、クリリスマ会のサプライズゲストにでも考えてくれていたのかも知れません。
せめて生きている人の名前にすれば良かったですね‥。反省です。
ともあれ。
クラスの皆はいつも楽しそうです。
バンドや、お笑い。恋愛トークにドラマトーク。
私はそんな皆の様子を見ているのが好きです。
混ざってももちろん楽しそうではありますが、眺めているのが好きなんです。
見たことないドラマの話とか、羊の真似とか。かまめしどんの真似とか。尺八の真似とか。
めっちゃ真剣なんです。だから楽しい。釜飯丼の声なんて知らなくても楽しいんです。馬鹿みたいに真剣になってする、誰も馬鹿にしない笑い。
私は元々友人が多いタイプではありません、いつも賑やかな輪の中にいたい、とはあまり思いませんし、
一人や少人数の方がむしろ落ち着きます。でも、そんな私でも、ここは、いて居心地が良いんです。
見ていて少し羨ましくなることもあります。皆、私にないものを持っている。キラキラ、ワクワクしてるなって。私はそこまで何かやっているかしら?って。
こないだも、風歌ちゃんが弾き歌いしていた歌を聴いて鳥肌が立ちました。信じられません、オリジナルなんですよ!
彩子ちゃんも、あんなに可愛くてお話も上手で、その上モノマネまでやっちゃうんです。自ら荒野を切り拓いていくんです。多分時々擦り傷も拵えたりしながら。なかなか出来ないことだと思います。
私、羊の真似なんて生まれて一度もしたことない。
そう思って、こないだこっそりやって見ました。
家の中なのに、冷たい風が吹きました。多分表に出すことはないでしょう‥。
でも‥
ふと、思いました。
きっと、それって皆同じなのかも知れない。
もしかしたら、私の何かしらだって、外から見ればキラキラしてうつることもあるのかも知れない。
皆、寒さに震えながら練習しているのかも。
何より、風歌ちゃんは、あの歌を作るのにどれだけの時間とエネルギーをかけたんだろう。
級長の吉田くんは、ポスターやイメージ画像を作るのに、クラスのアイドル彩子ちゃんは、モノマネのための観察や練習に、どれだけの準備をかけたんだろう。
宇利君は、今の広いお友だちの人脈ができるまでに、どれだけたくさんの人に声をかけたり、気を配ったりしてきたんだろう。
表に出るって勇気の要ることです。誰だって躊躇うし、恥ずかしい。これが正解、これで正解だなんて誰も言ってくれない。
それを、ひらりと「楽しんだらいいんだよ」と実現していく、皆の姿が私には眩しくもあり、勇気づけられもします。
実は、こうしてお手紙や日記を書くことも、来年のはじめは少し減らそうと思っています。
教室は楽しすぎて。居心地が良くて。気がついたら時間があっという間に経ってしまうから。
でも、いつまでもそうしていたら、私は先生のように夢に向かって一歩を踏み出すことのないまま、毎日を過ごしてしまうから。
私は、楽しい楽しいクリリスマ会の後の自分を、自分で作っていかなくちゃ。
きっと大丈夫。
皆がいるから、がんばれる。
そう思いながら、ピアノを触ったり、机に向かったり、ちょっとさぼってラジオを聴いたり、メェ〜って鳴く練習を、一人コツコツ続けていこうと思います。
それでは、今日はこの辺にしておきますね。
インフルエンザとコロナが大流行しているようです。あれにやられると、寝ているだけで5キロ体重が落ちます。嬉しくない減り方です。(すぐ戻りますけどね‥。)ご家族の皆さまともども、お気をつけてくださいね!
Merry Christmas! もとい、
Happy Holidays ♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167000156/picture_pc_3fa51ae548d0e8833f33e57f8f5373b8.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166986614/picture_pc_6090351cf38b976ab3e40ce870ff1f51.png)
この記事は、こちらの企画で創作しました。
#すっぱいチェリーたち
ヘッダーはsou.さん作です。
冒頭と巻末の#賑やかし帯 は、いつきさんの作をお借りして少しアレンジさせていただきました。
作中の「教室」は、noteの世界であり、またnoteから派生して広がったスタエフ(音声プラットフォーム)の世界でもあります。
内輪受けは書かないと言いながら、分からない人には全く分からないネタをいろいろ詰め込んでしまいましたこと、お許しください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨