![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80737643/rectangle_large_type_2_1d27679a966dd9a7d082e66f69c51192.jpeg?width=1200)
【大ナゴヤ大学通信】大ナゴヤ大学に関わるボラスタさん募集!6月15日号
この記事は大ナゴヤ通信を登録してくださっている皆さまにお送りしているメールマガジンの文章をnoteに転用したものです。週の真ん中に、大ナゴヤ大学の最新情報をゆる〜くお届けします。
🌸前回の大ナゴヤ通信はこちら🌸
【7月9日は「大ナゴヤの日」】大ナゴヤ大学に関わるボランティアスタッフさんへ説明会を開催します!
![](https://assets.st-note.com/img/1655283869627-HUf8SYrGnf.jpg?width=1200)
開催日時:2022年07月09日(土) 10時00分 ~ 12時00分
約一年ぶりに「大ナゴヤの日」のボランティアスタッフを募集します!
毎月第2土曜の「大ナゴヤの日」は、たくさんのボランティアスタッフとともに運営しています。授業の受付・写真撮影・レポート作成やスタッフの交流会企画、時には授業をつくることもあるなど役割はさまざま。
自分がやりたいことを実現できたり、ボランティアスタッフ同士の関わりで面白いことに出会えたりと可能性も広がっていきます。
今回の説明会は、「大ナゴヤ大学」・「大ナゴヤの日」について知ることができ、現役スタッフのお話も聞ける場です。
大ナゴヤ大学には大切にしている言葉があります。
それは「あなたがいれば、カタチが変わる」。
一人ひとりの存在で、大ナゴヤ大学はカタチを変えていきます。
まずは、関わるところから。
お待ちしてます!
▼申し込みはこちらから
【6月の大ナゴヤの日】2021年度の報告会を行いました
![](https://assets.st-note.com/img/1655284130317-ohn79ugB4Z.jpg?width=1200)
土曜日は、NPO法人DNU(大ナゴヤ大学の運営母体)の2021年度の活動報告会でした。リアルとオンラインを組み合わせた形式で開催で、サポーターやボラスタの皆さんに向けて、今おきている活動を共有し合う時間となりました。
ただいま、9月の13周年の授業も準備中。
大ナゴヤ大学のこれからをぜひ楽しみにしていてください!
【6月まちシル】今週土曜日は「モザイク壁画」! ※申込受付は6月17日(金)12時まで
![](https://assets.st-note.com/img/1655284237425-5XEBcCDtEi.jpg?width=1200)
「歩くまちには何がある?」をキャッチコピーに掲げた大ナゴヤ大学の新プロジェクト「まちシル」。
今週末は、モザイク愛好家と一緒に、名古屋の中心地にたたずむ「モザイク壁画」をじっくり観察してみよう!を開催。
モザイク壁画は、建物と運命共同体。まちの定点観察として、あちこちに散らばった芸術を楽しみましょう。
▼申し込みはこちら!(受付は6月17日(金)12:00まで!)
【定員残り一名!6月25日(土)のまちシル】先日オープンした喫茶七番の店長と「長者町」を歩きます。
▼申し込みはお早めに!
おわりに
先週土曜日はDNUの2021年度の報告会でした。オンラインとリアルでのハイブリッド開催。参加してくださった方々が、「一年に一度、この報告会で大ナゴヤの人にあえて嬉しい」と言ってくださったことが印象に残っています。関わった年数や年齢関係なく、いつでも戻ってこれるコミュニティってなんだか素敵だなあと。
7月は新規のボラスタさんの説明会。ここからまたいろんな人とのご縁がありますように!(小林)
■大ナゴヤ大学 公式サイト