
エリック・クラプトン "Running on Faith" 〜 歌詞和訳
クラプトン, 2025年4月の 傘寿「武道館公演」チケット予約完了(昨日)記念で, 遡って クラプトンがまだ 44歳だった 1989年11月リリースのアルバム "Journeyman" から Running on Faith を ピックアップして, 歌詞を和訳。
クラプトンは 1945年3月30日生まれだから 2025年4月は満で 80歳, 厳密に言うと 伝統的には数え年で祝う傘寿は 2026年3月30日だけど, 何はともあれ, 80歳で飛行機に 10時間以上乗って(しかも揺られ, rock!)日本に来てくれるんだから, 我らファンにはありがたいことだ。
Running on Faith 〜 歌詞和訳
"Running on Faith" from Eric Clapton's 1989 album Journeyman 〜 歌詞和訳
この曲, 作詞作曲は Clapton ではなく, Jerry Lynn Williams (Oct 30, 1948 – Nov 25, 2005),
アンプラグドのヴァージョンや, 武道館ライヴでのヴァージョンは, 歌詞和訳(歌詞は単語・熟語などはそう難解ではない, こういうケースではかえって意訳が入る余地ができます, と予め ことわり書き)と訳注の下に 🎶
Running on Faith from Eric Clapton's 1989 album Journeyman ♫
英語原詞 https://genius.com/Eric-clapton-running-on-faith-lyrics
このところずっと 私は 信じることで 生きている (*1)
哀れな男に 他に何ができる?
それでも 私の世界はうまくいくだろう
愛が あなたに届きさえすれば
このところずっと 私は 寝言ばかり言っている
いったい何を言わなくちゃいけないというのか
私の世界がうまくいくということ以外に
愛が あなたに戻りさえすれば
私は いつも 一日一日を大事にしてきた
今ごろには 私を大切に思ってくれる人をみつけているはずだった
それで 私たちは 信じ続けるんだ (*1)
夢が全て叶うだろうことを
それで 私たちの世界はうまくいくだろう
愛が 私とあなたに 届きさえすれば
私は いつも 一日一日を大事にしてきた
今ごろには 私を大切に思ってくれる人をみつけているはずだった
だから 私たちは 信じ続けるんだ
夢は全て叶うはずだってことを
それで 私たちの世界はうまくいくだろう
愛が 私とあなたに 届きさえすれば
愛が あなたに届きさえすれば
愛が あなたに届きさえすればね
愛は あなたに届く
愛は あなたに伝わる
私たちの夢は全て叶うだろう
愛は あなたに届く
愛は あなたに伝わる
私たちの夢は全て叶うだろう
愛が あなたに届きさえすればね
私たちの夢は
私たちの夢は 全て 叶うだろう
愛が あなたに届きさえすれば
私たちの夢は全て叶うだろう
愛は あなたに届く
愛は あなたに伝わる
愛が あなたを包み込む
…………………………………
訳注
*1 run on は「〜 で走る」「(切れ目なく)〜 を続ける」「(心が)~に捕らわれる」など。この歌のタイトルや歌詞の中にある run on faith は, 信念で生きる, 信じることで 生きる, 信じ続ける, 信じることを頼りにして生きる, そんなニュアンスで解釈すればよいかと。
Running on Faith 〜 Eric Clapton LIVE unplugged 1992 ♫
Running on Faith 〜 Eric Clapton LIVE at Budokan, Tokyo, 2009 ♫
いい曲だなぁ,
だから 私たちは 信じ続けるんだ
夢は全て叶うはずだってことを
それで 私たちの世界はうまくいくだろう
愛が 私とあなたに 届きさえすれば 🎶
…….. ♫ …… ♫ …… ♫
英語原詞について
外国語の歌の歌詞の和訳を試みてそれを掲載するのだったら(note にしろその他のサイトにしろ), できることなら 原詞を併載した方がよい。明らかにその方が分かりやすい。しかし, それは(歌詞原詞の全編掲載は)残念ながら不可能。
英語歌詞, つまりここでは, 英語で歌われる曲の原詞。その(全編)掲載に関するその辺りの事情については, 以下の note の「前説」の次の次の章「英語原詞 について」にて。
さて さて 🎶
Eric Clapton 武道館公演 100回目 〜 2023年4月21日
クラプトンのライヴは, 1975年, 中学3年の時の第2回来日公演以来, これまでに 15回観てきた(今回の記念すべき 武道館 100回目ライヴを含めて)。うち 10回は妻子と 3人で, それを含む 12回は妻と共に。クラプトンが, 自分が 今までで 一番多くライヴを観てきた ミュージシャン。
Eric Clapton 来日公演を, 自分史とともに振り返る
前章にもリンク貼った過去 note の第3章に「ざっくりと」記した, その冒頭だけ転載すると(写真の下にも少し続く) ..
1974年 10月, 初来日(筆者, 中学2年)。Yardbirds も, John Mayall & Bluesbreakers も, そしてあの Cream も, Blind Faith も, Delany & Bonnie and Friends も, そして Derek and the Dominos の時代も, それら全てが 既に過去の歴史になっていたけれど, それでも クラプトン は, 少なくともここ 日本ではまだ, 「神」扱い, 「ギターの神様」扱いの時代だった。
そう, 昔々(の一時期), クラプトン は 本国 イギリスでも..(このおばちゃんはクラプトンではありません, 笑)。

さて,
1975年 10-11月, 2回目 の来日公演(筆者, 中学3年)。この時点でもまだ 日本では(少なくとも一部で)「神」扱いだった クラプトン, なぜ このとき「極東の島国」の地方都市, 静岡市に来てくれたんでしょう。それは個人的にいまだ謎。ともかく, 静岡県生まれ, 当時もまだ静岡県にいた拙者, 10月29日 の 静岡駿府会館でのライヴを観ているのだった。というわけで, これが 筆者の 初めての クラプトン・ライヴ体験。その興奮の一夜のライヴの模様は, 音源付きで,
の 第1章「Me and Eric Clapton 音源てんこ盛り」の中で さらっと書いてます。
1977年 9-10月, 3回目 の来日公演(筆者, 高校2年)。高校の時は下手くそながらバンドやって学園祭で Cream の "White Room" や "Derek and the Dominos" ヴァージョンの "Little Wing", それになんと "Layla" もやったりしたはずだけれど(筆者は下手くそながらギター, "White Room" ではヴォーカルも), でも行ってないんだな, この時の クラプトン・ライヴ。遠いし, カネないし。
まだまだ続く, この後は 拙者の大学入学以降の時期の「クラプトン」来日の記録。続きは, 以下の note の第3章にて。
さてさて 🎶
Me and Eric Clapton 音源てんこ盛り 🎶
以下の note, 題して, エリック・クラプトン、「人生そのものが表現と言っていいアーティスト」の "River of Tears" 〜 歌詞和訳, その 第1章 に, あり。
ではでは, 過去の 拙者による クラプトン 歌詞和訳 note へ。
River of Tears 〜 歌詞和訳
前にも リンクを貼ってるけど(しつこいな) 🎶
Tears in Heaven 〜 歌詞和訳
これです ♫
Let It Grow 〜 歌詞和訳
ハイビスカスの写真 と共に 🎶
そして 🎶
エリック・クラプトン "To Save a Child" 🇵🇸 〜 🇵🇸 抵抗の象徴 🍉 収穫した日に我が家に着
本章の後段にリンク貼った note, 先にその前文を転載。
🍉 は 小玉スイカ。昨夕, 我が家の小庭から今季 7個目の収穫。その直後, クラプトンが昨年12月に🇵🇸ガザ支援のために行なったライヴのCD & Blu-Ray盤が我が家に着。ナイスなタイミング。
件のライヴは今年1月にオンライン配信され(視聴料収益をNGO通じガザに寄付), その時も観てイヴェントの大義だけでなくライヴの歌や演奏のパフォーマンスの質の高さに感動したものだが, 今回さらにガザ支援の曲 "Prayer of a Child"(オーディオ及びヴィデオ)も加えられ, 収益はやはり同様にガザの子供たちのために寄付されるというCD & Blu-Ray盤を購入したもの。
他に Vinyl, 要するにレコード盤などでもリリースされているが, CD & Blu-Ray盤を注文した際は既に在庫切れになっていて, 長らく我が家への到着を待っていた。
それが昨日たまたま, パレスチナの抵抗のシンボルであるスイカ 🍉 を我が家の小庭(で栽培中のものは小玉スイカ)から収穫したその直後に, 我が家に着。さっそく昨晩視聴。
やはり, あらためて演奏の質の良さ, そしてガザの, 自分が行ったことがある, しかしその当時より遥かに悲惨な状況のガザの様子や, パレスチナ支援のデモなどで揺れる沢山のパレスチナの旗 🇵🇸 がステージに映し出される場面などに(さらに クラプトンのギターのボディには 🇵🇸 のデザインが施され), 心を打たれたのだった。
本 note, 待ってたものがグッド・タイミングで届いた記念, その そこそこ私的な備忘録。第2章以降は付け足し。
そして, 嬉しいことに 🎶
クラプトン, 御年80歳となる 2025年4月, 日本武道館 にて 6回 ライヴ 🎶
クラプトンのライヴは, 1975年, 中学3年の時の第2回来日公演以来, これまでに 15回観てきた(昨年4月の記念すべき 武道館 100回目ライヴを含めて)。うち 10回は 妻子と 3人で, それを含む 12回は 妻と共に。クラプトンが, 自分が 今までで 一番多くライヴを観てきた ミュージシャン。
昨日昼, S席チケット 2枚, 先行予約完了。来年4月19日, カミさんと 2年ぶりの クラプトン「武道館ライヴ」へ ♫