マガジンのカバー画像

美術館・展覧会

35
訪ねた美術館や展覧会など、芸術に関わること。
運営しているクリエイター

記事一覧

MINITURE LIFE展2

今日はこちらへ。 横浜高島屋ギャラリー。 8月に日本橋で見て、かわいかったので、 作品も違…

NO.5
4か月前

モネ 睡蓮のとき

今日は、国立西洋美術館へ。 11日までだから、平日でも そうとう混んでいるみたいなので、…

NO.5
11日前
1

ウェイド・ガイトン 「THIRTEEN PAINTINGS」

ルイ・ヴィトン表参道店のギャラリーへ。 村上隆コレクションとかわゆパンダを見にいったのだ…

NO.5
3週間前
4

川内倫子 「M/E」

今日はこちらへ。 学芸大学駅にある BOOK AND SONS。 前にも見たい写真展をやっていて、気に…

NO.5
3週間前
3

かわゆ✦❁ラグジュアリー

今日はこちら、と言いたいとこだけど、 キャットストリートでの、 ルイ・ヴィトン✕村上隆ポ…

NO.5
3週間前
8

今城純 「BLUE」

今年はじめての、写真展へ。 渋谷パルコの2階にある、 OIL by 美術手帖 でやっていた。 フロ…

NO.5
1か月前
1

ロベール・ドアノー写真展第二部「“永遠の3秒”の原点」

先日うかがった、第1部のつづきの第2部。 六本木ミッドタウンのフジフイルム スクエア にて。 今回も 写真は小さく、少ないけれども、 ちょうど先週観た ソール・ライターと同じ時代を生きた、フランスの写真家ドアノーさん。 2人が残した、この時代のうつくしさ。 人の、とくに女性の装いのうつくしさ、 そして、車のデザインのうつくしさ、 街の建物のうつくしさ。 この時代だからなのだろうか。 今の時代も、未来になってみたら、こんなにもうつくしく見えるのだろうか。 銀色の四角

Gianluca Galtrucco / ジャンルカ・ガルトゥルッコ展「Welcome Home / ウェルカム・ホ…

今日は、すごく気になっていた こちらへ。 西麻布の最近オープンした ポコギャラリー東京。 …

NO.5
1か月前
3

モリソン文庫 と 創立100周年記念「知の大冒険—東洋文庫 名品の煌めき—」

今日は、こちらへ。 東洋文庫ミュージアム✩ すごくすてきな書庫の写真を最近ネットでみて、…

NO.5
2か月前
2

ソール・ライター「Beauty in the Overlooked Ordinary」

今日は、こちらへ。 初 虎ノ門ヒルズ✩ 虎ノ門あたりは、なんかアクセスしにくいもので… と…

NO.5
2か月前
2

GRAPHGATE企画展 逸見 祥希 写真展「光さす杜の声を聴く」

週末 休養して、体力が回復したので(笑) 今日は、こちらへ。 キャノンギャラリー品川。 太…

NO.5
2か月前
2

挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」

今日も、今週末までの こちらへ。 東京国立博物館。 混んでいるだろうと思っていたけど、もう…

NO.5
2か月前
5

【特別展】没後50年記念福田平八郎×琳派

今日もぎりぎり、今週末までの こちら。 山種美術館へ。 イチョウ並木がつづく道にあるのだけ…

NO.5
2か月前
2

SIDE CORE 展 コンクリート・プラネット

今日は、こちらへ。 ワタリウム美術館。 今週までだし、 足がだるかったけど 行ってこれたわ。 先日、高橋コレクションではじめて拝見して、ヨコノリ世代?のわたしには、都市をスケートで走る映像が 楽しくて たまらず♡ はじめての大型個展なのだそう! かつて、街路灯やトンネルなどに使われていたという ナトリウムランプ。 たぶん消えゆく、 なんともいえないオレンジのひかり。 車のヘッドライトかたいっぽ たち。 ぐるぐるパイプは、時々音をたてる。 都市のインフラが発してい