ぼくのミッションステートメント。
こんにちは。
今回は僕が読書をして感じたことを書いていこうかなぁと思います。
本の紹介。
今回ぼくはこの本を読みました。
きっと知っている人、読んだことがある人の方が多いと思います。ちなみにぼくは紹介してもらうまで、全然知らなかったです。
この本を読んでみて、ぼくの中で決めたことを話していきたい。
ぼくの人生観。ミッションステートメント。
この本を読んで決まった自分の中の軸みたいな、生涯通してこれは変わらずやっていきたいなというのがある。
ぼくが初めてnoteを書いた時にも少し話しているんだけど、
人と幸せを分かち合う
ということをやっていきたい。これはつまりどういうことか、というと、
初めに「ぼくの幸せ」って何だろう?って考えたことがきっかけにある。
そこで出てきたのは、2つあった。
自分だけが幸せ、よりもみんなと共有できる幸せの方が満足度が高いこと。
誰かの幸せの助けになれたら、サポートができたら、ぼく自身も幸せだということ。
2つとも、ぼく1人だけじゃ「幸せ」って最大限に感じられないんだなぁという印象だった。人との関わりの中で、幸せだったり、自分の価値を見出すタイプなのがわかった。
なので、ぼくの幸せを誰かと、誰かの幸せをぼくと、共有したいという意味で人と幸せを分かち合うということをやっていきたいなぁと考えている。
ありたい自分であるために。
さっき話した人生観を達成するためにというか、叶えるためにやっていきたいことについても話していく。
全部で8個あるので、1つずつかるく紹介していこうと思う。笑
・人に愛をもって接する。 1人ひとりに愛を持って接し、その人のためにできることに尽力する。
・何事にも素直に誠実に生きる。 人の助けを受け入れ、周りの人だけじゃなく自分にも誠実に行動する。
・感謝を必ず伝える。 態度で、言葉で、相手に必ず「伝える」。
・準備に最大限の努力をする。 何においても準備をし、最高の準備ができるよう最大限の努力をする。
・行動に勇気・率先力・責任を持つ。 周囲に良い影響力を持ち、リーダーシップを発揮する。
・人の成功を応援し、手助けし、一緒に喜ぶ。 人の成功(幸せ)のために自己犠牲を惜しまない。ただしその成功には、自分の成功も含まれてなくてはならない。
・失敗を必ず成長につなげる。 PDMCAを回し、何事でも成長できることを証明する。
・カッコ良い人である。 理想を追求する、輝き続ける人である。
以上の8つである。
ぶっちゃけ、今のままのぼくじゃ達成できていないところが沢山あるので、日々意識して、努力します。
まとめ。
今回ぼくのありたい人生、生涯を通して、みたいなことを話した。この本を読んで感じたこと、学んだことは他にもたくさんある。なのでそのうち、機会があればそこの話もしていけたら良いなぁなんて思う。
今回の話は、だいぶ大きなこと言ってるし、急にどうした?笑 となる人もいると思う。でも、この本を読んだらそれくらい考えてしまうほど、影響を受けてしまうのだ。笑 ぜひ、一読していただきたい。
この本は、あっと驚くような新しいことが書いてあるわけじゃない。小手先の技術が書いてあるわけでもない。なんなら聞いたことあるし、当たり前のことを言っているような気がする。
でも、この本を読んで自分に問いかけたいことは、
「習慣」として行動できてますか?
ということ。習慣にできるように努力します。
じゃあみなさんまた。