見出し画像

新入社員歓迎会【2024年新入社員より】

こんにちは。大興電子通信note編集担当です。

本日は、今年入社した新入社員に『新入社員歓迎会』について書いてもらいましたのでご紹介いたします。

目次から各項目へ直接ジャンプできます。


ごあいさつ

就活生の皆さんこんにちは。

2024年度入社のA(理系出身・女性)です。

今回は、新入社員歓迎会について紹介します。

歓迎会は入社初日に開催

2020年以降コロナ禍の影響により中止となっていた新入社員歓迎会ですが、昨年は現場配属後に外部会場にて復活、今年度は2020年9月にリニューアルされた本社のリフレッシュエリアで開催されました!

歓迎会へは私たち新入社員や入社2年目以上の先輩方、社長をはじめとする役員や人事など、幅広い役職の方々が参加しました。

スタート時は入社初日ということもあり私たち新入社員の間で緊張や不安が入り混じり、すぐにはリラックスできない状態でした。

しかし、おいしいご飯を食べたり、お酒を飲んだり、社員の方々にフランクに話しかけていただいたおかげで雰囲気が和らぎ、終わりに近づくとともに楽しく過ごすことができました。

中には先輩社員の方と卓球やビリヤードをして楽しんでいる人もいました!

会場の本社7階リフレッシュエリア(📷️:人事)

先輩や同期との会話を通じて感じたこと

立食形式で自由に移動ができたので、同期との交流を楽しむ人もいれば、先輩社員の方々に社内の様子などを質問する人もいました。

私も先輩社員の方々から具体的な仕事内容や配属後の仕事を聞くことができ、部署へ配属された後の仕事について具体的なイメージを持つことができました

入社式後だったのでまだまだ緊張感や不安が残っている状態でしたが、歓迎会があったことで同期との距離感が縮まり、現在感じている不安を共有しあい、不安を感じているのは自分だけではないということに心強さを感じました。

また、大興は入社前から温かみを感じる会社だと思っていましたが、歓迎会で先輩社員から直接お話を聞くことでさらに温かみを感じることができました!

役員から神楽坂にあるぺこちゃん焼きの差し入れ(📷️:人事)

就活生の皆さんへメッセージ

新入社員歓迎会について、私からのご紹介は以上です!

少しでも参考になれば嬉しいです。

皆さんに会えることを楽しみにしています。

同期と飯田橋でランチをしたときの写真です!(📷️:新人)

最後に

新入社員歓迎会の様子、いかがでしたでしょうか。

新入社員の皆さんにとっては社会人1日目。
もちろんはじめは緊張しているようでしたが次第にほぐれていき、最後には協力して後片付けをしたりと打ち解けていく様子が印象的でした!

歓迎会は就業時間後に行われましたが、仕事を終えてお腹を空かせた社員も飛び入りで一緒にご飯やおやつを食べたりしながら新入社員と関わっており、社内で開催する良さも感じました。

今後も社員の声をお届けしますので、次回配信をお楽しみに!

この記事が参加している募集