自分の将来の夢・解決したいこと
初めまして、こんにちは!矢部大喜(やべだいき)です。2025年になりました。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
最初にnoteを始めるにあたって、僕がnoteを始めようと思った理由(きっかけ)を2つ書こうと思います。
1つ目は僕が本を読むことが大好きで、これまで読んできた本の筆者たちのようにさまざまなトピックに関して意見や考えを自分の言葉で伝えていきたいと思ったからです。
2つ目は小学校、中学校、高校、大学、色々な環境で出会った友達たちに『あいついまなにしてるんやろ?』 と思われていると感じたので(笑)、今の自分ことについてnoteを通して共有していきたいと思ったからです。
ここからは僕の現在について書かせていただきます。
僕をずっと突き動かしてくれる1つの疑問があります。それは『大学生が大学という4年間の学びの中で学費の元を取れているのか??』ということです。
僕は高校3年生の時に、自分なりの精一杯のエネルギーを受験勉強に注ぎ、第一志望の大学に合格することができました。そして、大学でどんなことを学べるか楽しみにしていました。
しかし、授業がめちゃくちゃつまらなかった!!ぜんっぜんおもろくなかった!!(笑)
これはやばいと思って、どうしたらこれって変えれるんやろう??と色々考えてみた結果。。。
『自分が教授になって教えるしかないわ!』と思うようになりました。(笑)
そのためには学位(大卒資格・修士・博士課程などの)が必要だと思い、現在、 アメリカのマサチューセッツ大学 アマースト校 (University of Massachusetts Amherst) の大学院で勉強をしています。
学生たちが『これはおもろいわ。。色々考えさせれたわ。。』と思ってもらえるような楽しく・おもしろく・主体的な授業をしてあげたいなと思うようになりました。 僕の授業を通して『勉強って意外とちゃんとやったらおもろいで』ということを伝えたいなと思ったのです。
そして最終的な目標としては、僕と関わってくれた学生たちが『大学は高いお金を支払ってでも行く価値があるもの』と心から思って欲しいと考えています。
上でも述べたように、今、僕は日本の大学の価値というものに疑問を持っています。学生が授業料というお金を支払っている時点で大学と学生はビジネスの関係にあります。 学生たちが4年間で支払った分の金額のリターンを得れているだろうか??大学側は学生のために100%のサポートができているだろうか??もっと学生たちがわかるようなおもろい授業をしないとダメなんじゃないの??これらが今の僕の大学に関する主な疑問たちです。
僕のモットーは『play hard, study hard (よく遊び、よく学べ)』です。 僕自身も遊びを通して色々なことを学んできました。 同時に、アカデミックの中で勉強することでもたくさんのことを学んできました。 この両立が大学生活の中で大切だと考えていて、僕の授業を通して学生たちに『play hard, study hard』のマインドセットを身につけてほしいと考えています。
大学生活の中でバイトもして、サークルもいって、恋愛もして、お酒も飲んで、色々な遊びを経験しながら、勉強もそれらと同じくらい頑張ってみる、そんな学生が増えてほしいですし、
逆に、大学の勉強だけを頑張っている人には、もっともっと色々な外の世界に飛び込んでplay hard に時間を注いで欲しいと思います。そんな声かけをできるような大学の先生になりたいなと思っています。
『じゃあ、どうやって大学の先生になるの?』
『具体的にどんな授業をするの?』
『あまり現実性がなくない?』
などたくさんの疑問や意見があると思います。
1つ目・2つ目の疑問に関してはこれからのnoteで書いていきたいと思っています。また、3つ目の質問に関しては現実に近づけるために皆さんと一緒に考えていきたいとも思っています。なのでこのnoteを読んでいただいたら正直なコメントや現実に近づけるためのメッセージやアドバイスをいただきたいです。メールやインスタグラムに個人的に送っていただいても構いません。
これからアメリカでの大学院で学んだこと、考えたこと、日本の教育に関すること、読んだ本の紹介などをnoteを通して書いていこうと思います。読み手の人たちがおもしろいと思ってもらえるように書くつもりです。気軽に読んでいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします🤲😊
instagram→ daiki_yabe
mail address→ dyabe@umass.edu
University of Massachusetts Amherst
East Asian languages and cultures
Japanese MA
Daiki Yabe (he/him)