これからの外国の方との日本語コミュニケーションについて
日本語学校で働いている。
外国の学生には日本語が通じないようで案外通じる。
というわけではなく。
ただ慣れただけだと思う。
外国の方と話すことに慣れていない方が来ても話せないだろうと思う。
「簡単な(やさしい)日本語を話す」のと「日本語を簡潔に話す」ことは違う。
外国の学生と話す時に必要なのは後者です。
本来あまりよくないのですが助詞を抜いたり主語をあえてつけたり。
ヘンな日本語になりますが初級の学習者とコミュニケーションをとるにはそれしかない。
ということがこれから日本中で求められることになります。
来日している外国の方が増えているからです。
そして日本の人材不足が右肩上がりになるほど来日する方の日本語力は度外視され始めます。
どうなるか。コミュニケーションがとれない外国の方が増えていくわけです。
そんなときに必要になるのが「簡潔な日本語」だと思います。
政府が推している「やさしい日本語」は、あくまで「易しく」した日本「語」です。
コミュニケーションのストラテジーに主眼を置いたものではありません。
私たちが英語を話したり聞いたりするときにも文法がおざなりになることがありますよね。
それでもある程度は通じるのです。最低限の語彙とジェスチャーがあれば。
そのあたりのストラテジーを身に着ける準備をそろそろ国民全員がすべきなのであります。
そうしないと「日本に来たのに面白くない」「外国人は嫌い」ということになりかねない。
せっかく来てもらうのだからWIN-WINの関係を構築すべく努力すべきです。
しかしそのあたりを考えている人は少ないでしょう。
日本語学校教員はそれを意識してやっているわけではなく。
「やさしい日本語」の学習者はそれが本当に通じるかはよくわかっておらず。
大学の先生は理論と交接し快楽を追い求め。
政府はまずお金を回すことから考えている。
なのでおれがやる。おれが「楽しい日本」を作り上げてやるのだ。うわーっはっは。
という気持ちではいるのですがなにしろそれをする土俵の上に今自分はいません。
小さな日本語学校のヒラ教師です。
「日本語」の「教育」だけではなくそれと複合した新しいサービスの展開を。
日本と外国の方の手をつながせてルンルンしてもらうメソッドの開発を。
そのためには金とコネを! 知恵と健康を!
全知全能の力を!
100平米のマンションを!