Vol.76 ~『マンダラチャート』ってご存じですか?~
こんにちは、シゴトスキーです。
クリスマスですね♬
今年は私が手作りケーキを用意しました。
松ぼっくりを割ると・・・・・、
今や就職活動も本腰を入れ始めており、おそらく1月中にピークを迎えるのではないか、というところです。
さてさて本題の件です。
『マンダラチャート(マンダラート)』ってご存じですか?
既にご存じの方も結構いらっしゃるのではないかと思います。
あの大谷翔平選手も活用していたことでより有名になりましたからね(*'▽')
9×9マスのマス目からなる、思考・発想のためのフレームワークです。 要素を漏れなく洗い出し、整理し、行動を具体化することができるというメリットがあり、特に目標達成のためのツールとして利用されることで有名です。
なりたい自分になるための課題や、その課題を克服するための対策が明確に、そして見やすいです♬
まさに、「見える化」ですよね!!
今回のセミナーで知ったわけではなく前職の時から知っておりましたが、なかなかその使い道がありませんでした。
そして眼瞼痙攣になって仕事もできなくなり・・・・・。
2年越しに私を治してくれた医師との出会いがあり・・・・。
社会復帰がいよいよ現実味を帯びてきたことで、このマンダラチャート活用の出番だ!と感じました。
治療により頭の冴えも戻ってきていることを実感しています。
さっそく書いてみました(もう10月の事ですが・・・・)。
これ、青文字の8マスをきっちり埋めるのが何気に苦労する方が多いようですね。まずは埋められるところまで埋めて、空欄部分は思い立った後日に追記でよろしいのではないでしょうか?
これを書くだけでなく、自宅デスクの目の前に掲示して「今日はできたかな?」と毎日見返してみたりしています。
100%寛解してからの復帰までじっとしているつもりはありません。あとは仕事をしながら慣らしていくつもりです。
今回の就職活動がラストチャンスのつもりです。
さあ、眠っていた脳を呼び起こせ!!
最後にいつものお願いとなります。
私がかかった眼瞼痙攣という理不尽すぎる難病で、まだこの病名にまで辿り着けていない患者さんがたくさんいらっしゃるのです。
この情報が病名の早期発見等のお役に立てればと思い、noteを始めました。
ぜひご一読いただき、スキやフォロー、シェア等で広めていただけると幸いです。よろしくお願い致します!!
それでは、メリークリスマス🎄🎄🎄🎄
今回もお読みいただきありがとうございました(^^♪