![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136478495/rectangle_large_type_2_9f107f22dbf65fafad28004f19b1af4c.jpg?width=1200)
自転車イベントレポート:CYCLE MODE TOKYO 2024
CYCLE MODE TOKYO 2024に参加してきました。
今回はその様子をレポートします。
■イベント概要
会場
東京ビッグサイト 西3-4・南3-4ホール
日時
4月6日(土) 10:00~18:00
4月7日(日) 10:00~17:00
販売店優先入場
4月6日(土) 9:30~
4月7日(日) 9:30~
入場料
前売り券 1,400円
※公式ホームページ(Livepocket)のみ販売
※開催日ごとにチケットが分かれていますので、ご注意ください。
女性券 1,200円
※公式ホームページにて前売り期間のみ販売。
当日券 1,800円 ※サイクルモード会場にて販売します
WEB当日券 1,600円 ※公式ホームページからの申込みで当日券より200円割引きになります
中学生以下 無料 ※学生証をご持参ください
ブロンプトンと、ロードバイクのコラテックに乗り始めてから、いろいろ調べる中でサイクルモードの存在を知りました。
かなり大規模なイベントですし、僕のようなエンジョイ勢、休日ローディーが行っていいのか悩みましたが、ものは試しに行ってみようと一念発起。
どんな感じなのでしょうか。
■現地の様子、雰囲気
自転車で自走して行きたいところでしたが、イベント後の動線的に自転車を持っていくわけにもいかず、今回は電車でいきました。
会場の東京ビックサイトへ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136478583/picture_pc_08fe19dbae6e7e6c7ee4b4f44b297895.jpg?width=1200)
同日にペットのイベントもやっていたようで、ペットを連れた方もたくさんいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517331/picture_pc_bd5e779b1695adf41f33daecf1fa7efb.jpg?width=1200)
会場はサイクルジャージの人だらけかと思ったら、そうでもないんですね。もちろん、いることはいましたが。
前売り券の登録はやや煩雑でしたが、まぁ割引があるのでいいでしょう。
混雑具合としては、当日券でも十分に入場できる様子でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517368/picture_pc_1dd7d8a26547cb7cf6adfffd8684ba95.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517360/picture_pc_f734267020b5ec3e3bbc4f69f652c4c7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517363/picture_pc_3a2717ef0f11ea67a30579bcb698d0e9.jpg?width=1200)
今回は、「これがみたい!」みたいな目的はなく、初めてがゆえに全体的な雰囲気を感じたい&勝手がわからないため、ゆるゆるふらふらとまわります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517442/picture_pc_5e4fc79163021d08cc8090d3ff12cded.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517444/picture_pc_f718cbd467d3db6e4c1aebe8510e8d8f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517448/picture_pc_419564d30fb99ce8ac950ed9ba9be5b2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517449/picture_pc_d1b4cdab6bb9826af2b7922444593f2c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517452/picture_pc_77839f9f77fbef2498f7a148e7e54d34.jpg?width=1200)
SNS登録でグッズをいただけるブースもあり、ここぞとばかりに登録。
福引で頭につけるライトが当たりました。なんとラッキー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517637/picture_pc_c9787c10ebd0d740da6d1a4e0aeec2f1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517639/picture_pc_581da63ab14f0191aff354f30587ec0b.jpg?width=1200)
自分が乗っているブロンプトンブースが唯一の目的とも言えました。
ブースに並ぶカラーリングごとにブロンプトンは圧巻!
いいもの見させてもらいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517705/picture_pc_6a7997312d0b903aa26313d98bb835ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517729/picture_pc_a2909b7ccf539f0ab99ba281fabca4c8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517708/picture_pc_ab99d967c4a77d91d052a1b2c8d53298.jpg?width=1200)
回る中で、もっと詳しい人と一緒に来たら楽しいんだろうなー、という思いがふつふつとわいてきました。まるで自分が日本酒のイベントに行き始めて間もない頃を思い出します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517761/picture_pc_3c75816e1eea0e80ad197820a8c55371.jpg?width=1200)
昨年参加した、GRAND CYCLE TOKYOのレインボーライドの今年のスケジュールもわかりました。
今年は12/1のようですね。
当選したらぜひとも参加したいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517886/picture_pc_99b224895741fe370e1b69895f6422db.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517826/picture_pc_fc017eea29969390316c3897722f734e.jpg?width=1200)
フードブースもありました。
こちらでのんびりしながら自転車談義、なんてのも良さそうです。
今日はお天気もよかったのでなおさら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517841/picture_pc_7f98eb70ba07b02f83af3adad42021c4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517844/picture_pc_8fca2f024ccdb6f3dcca7e9407ad10dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517951/picture_pc_619850aaedd6a8355bb749886c7711a3.jpg?width=1200)
声をかけていただいたのもあり、待ち時間もあまりなかったため、試乗もしてみました。
会場内には試走コースがあり、西エリアと南エリアを横断する際に横目で見えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517939/picture_pc_a7b832ef4c7b60b632f237b8dabccd7a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136517878/picture_pc_f48590c5ffcf30a652c8cb10b694f177.jpg?width=1200)
試走する、といっても、なにせ、自分のブロンプトン、ロードバイクのコラテック以外は乗ったことがないので、なんだかおっかなびっくりです。
しかも電動アシストの自転車!ママチャリで乗ったことはあるものの、クロスバイク的なものでは初。
乗ってみると、思ったよりも電動アシストが効いてあっという間にスピードがでて、ちょっと怖いくらいでした。
発電量などもその場ですぐにわかりますし、普通に乗っているだけで、消費電力の半分くらいが充電されているのには驚きでした。これは通勤とかお買い物とかにはすごく便利な気がします。
試乗後、アンケートに答えてショルダーバックもらいました。
結構使いやすそう。
大盤振る舞いすぎませんか?
■終わりに
一言でシンプルに、面白かったです。
そして、いろいろな小物もいただけて嬉しかったです。
同時に、このイベントのコンテンツをより楽しむには、メーカーやパーツの知識がもっと必要でした。かつ、普段自分で自転車ライフで使っている/触れる企業が増えれば増えるほど、気づきが増えてよりベターだ、と、ちょっと悔しい気持ちもありました。
自転車業界の最新技術に、ただただ「うおー、なんかすげー!」でも十分楽しいのですが。
ではでは。