自宅でできるセルフケアとストレッチ 簡単な習慣で体をリフレッシュ
毎日の生活に少しずつセルフケアやストレッチを取り入れることで、体の疲れやコリをリフレッシュすることができます。自宅で簡単にできる方法を取り入れるだけで、腰痛や肩こりの予防、姿勢改善、血行促進など、多くのメリットが期待できます。今回は、特にデスクワークや立ち仕事などで疲れが溜まりやすい方に向けて、日常的に行えるセルフケアとストレッチをご紹介します。
自宅でできるセルフケアのメリット
セルフケアを取り入れることで得られるメリットは多く、以下のような効果が期待できます。
体のこりや疲れを和らげる
日々の疲れを解消することで、気持ちもリフレッシュできます。慢性的な肩こりや腰痛の改善にも役立ちます。
血行促進と代謝向上
筋肉をほぐして血流を良くすることで、冷えやむくみの予防に。代謝も上がりやすくなり、健康維持に役立ちます。
姿勢改善
定期的にストレッチやセルフケアを行うことで姿勢が整いやすくなり、見た目の印象もアップします。
肩こりに効果的なストレッチ
肩甲骨はがしストレッチ
肩こりの原因の一つである肩甲骨周りの筋肉をほぐすストレッチです。
両手を前に出し、手のひらを合わせて背中を丸めるように肩甲骨を引き離します。
ゆっくり深呼吸しながら肩甲骨のあたりが伸びるのを感じましょう。
10秒を2〜3回行います。
首筋のストレッチ
長時間のデスクワークで固まりやすい首筋をほぐしましょう。
頭を横に倒して片側の首筋を伸ばします。手で頭を軽く押さえ、反対側の首筋を意識して伸ばしましょう。
片側10秒ずつを2〜3回行います。
腰痛予防のためのセルフケア
腰ひねりストレッチ
腰回りをひねって筋肉をほぐし、腰痛を予防します。
仰向けになり、片足を反対側にひねるように持ってきて、腰からひねるように体を伸ばします。
ひねりを感じながら10秒キープし、反対側も同様に行います。
骨盤まわし体操
骨盤の柔軟性を高め、腰痛の予防に役立つ体操です。
立った状態で、骨盤を前後左右に動かすように回します。
1回につき10回程度行い、スムーズに動かせるようにしましょう。
姿勢改善のためのセルフケア
胸を開くストレッチ
胸の筋肉を開き、姿勢が前かがみになりにくくするストレッチです。
壁やドアの縁に手をつき、体を外側に開くようにして胸を伸ばします。
片側10秒を2〜3回行いましょう。
骨盤を立てるトレーニング
座っているときに骨盤を意識して正しい位置に保つ練習を行いましょう。
座った状態で骨盤を立て、腰を少し引き上げるようにして背筋を伸ばします。
正しい姿勢を意識しながら3分ほどキープします。
ストレッチを習慣にして快適な生活を
日常生活で定期的にセルフケアやストレッチを行うことで、体が軽くなり、疲れにくい状態を維持しやすくなります。整骨院での施術も取り入れながら、無理なく続けられるケアを習慣にしてみましょう。
📍だいふく整骨院 in 大分市鴛野、敷戸、大分大学近く
ご予約を多くいただいてる為、早めのご予約をお願いします。
大分市鴛野にある「だいふく整骨院」です🍖
ここは、あなたの健康と快適な生活をサポートするための場所です🏠
👐 専門的な施術と知識
だいふく整骨院では、経験豊富な柔整師があなたの痛みや不調に対して的確な施術を提供します。交通事故、骨盤矯正、肩こり、腰痛、スポーツ障害など、幅広い症状に対応しています。
🌟 設備と多彩なメニュー
効果的で安全な治療を行っています。お客様一人ひとりに最適な治療プランを提供します。
💬 カスタマイズされたケア
あなたの症状や生活スタイルに合わせたオーダーメイドの治療を行います。初回のカウンセリングでは、詳しくお話を伺い、最適な治療法を提案します。
🏥 リラックスできる環境
リラックスできる空間が広がっています。心身ともにリフレッシュできます。
📅 予約
完全予約で行って何時間も待つ!なんて事はありません✨
沢山予約をもらってるので、候補を複数くださいね♪
皆さんの健康維持をサポートする「だいふく整骨院」。ぜひ一度足を運んでみてくださいね!
✨ フォロー&シェア✨ お友達やご家族にもぜひこの情報をシェアして、皆で健康になりましょう!
📞 お問い合わせ
097-507-4125
LINE、DMからもお待ちしてます♪
https://next-body-oita.com