見出し画像

5才7カ月男児 療育開始一年の経過

▼ はじめに

 年度の切り替え時期、療育の申し込みが多いそうです。保育園や幼稚園での一年の様子により療育を検討するご家庭が多いようで、我が家もそうでした。
 あのとき、療育先を探すことにももちろん苦労しましたが、それ以前に、療育に通って息子がどう変化していくかがイメージできませんでした。
 療育を始めるにあたって頼れる人も保健センターのKさんくらいで、すべてにおいて手探りで先行きが見えず、それでも息子の成長のために前に進まなければならなかったあの当時、とても心細く不安だらけでした。
 あれから一年、当時の私に向けて、そして、いま現在同じような状況にいる方に向けて、今回この一年の経過を書くことにしました。百人いれば百通りの子育てがあるように、同じ環境・同じ発育状況の方は一人としていらっしゃらないとは思いますが、参考になれば幸いです。

▼ そもそも ” 療育 ” とは

 障がいのある子どもやその可能性のある子どもに対し、個々の発達の状態や障がい特性に応じて、今の困りごとの解決と、将来の自立と社会参加を目指した支援のことです。
(学習支援教室・LITALICOホームページ 参照)



▼ 息子の療育開始前の状況
 年齢:4才7カ月

話せない/指示理解が難しい/癇癪/待てない/感覚過敏/視線が合わない/手先を使った作業が難しい/指示通り歩かない/オムツ 等


 こちらから話しかけても、こちらの問いとは全く関係のないあさっての方向から返事が返ってくる等、言葉の理解が極端に乏しく、そして発語も単語が主でした。集中力も散漫で、おもちゃで一緒に遊ぶことが難しく苦労した記憶があります。また、息子と視線を合わせることもできませんでした。そんな状況なので、日常生活動作を教えることもままなりません。4才を過ぎても続いていたトイレトレーニングはその象徴でした。
 また、息子の気持ちの乗らないことをすれば毎度癇癪を起こし、手をつけられないことも多かったです。癇癪を起こした息子によって、我が家のリビングのカーテンは、すだれのようにびりびりに引き裂かれ、無残なことになっていました。可愛いけれどとんでもなく大変な子、そんな感じでした。



▼ 療育の検討~療育開始まで

年少組2学期末の面談で療育検討

療育先をネットで検索・見学
(特別支援学校含む)

医師から意見書をもらう

役所に相談・聞き取り
申請書作成

ケアセンター選び

自宅にてケースワーカーと面談
計画書の作成

療育先と契約

療育開始

( ※ 自治体により異なります )

 意思が強く、頑固でマイペース。
 息子のことをそう思い、幼稚園に上がるまでの成長を個人差だと思っていました。けれども、幼稚園に入園後、周囲との明らかに異なる成長に、徐々に療育を考えるようになりました。
 そうした中、療育決断への後押しとなったのは、年少組在籍時の担任の先生の存在でした。息子をありのまま受け止めてくださる姿に、人を頼っていいのだとあの時初めて思えました。
 ふとしたときに「もっと早く療育へ通わせてあげられていたら」と、思うことがあります。ただ、我が家の場合はこうした優しい後押しが必要であったこと、そして息子の発達状況を冷静に受け止められるかなど、療育へ通うこと自体が親自身の問題でもありました。後悔や申し訳なさはもちろんありますが、タイミングはこれしかなかったのだと思うようになりました。



▼ 療育開始からこの一年の変化

通所  : 週1回 / 1時間 
開始  : 2020年3月17日~

3-7月  信頼関係形成の時期
      課題やらず療育中大暴れ
      現状の変化なし
   8月  先生を信頼
      課題は難しいが落ち着いてきた
      現状の変化なし
    9月  不安定→安定・小集団療育開始
      夏休み明けで再度落ち着きがない状況
      癇癪激減・発語に変化・単語増加
   10月    着席して課題に取り組む練習
       少しではあるが課題に取り組める
       顕著に発語増加
 11月      母子分離で療育開始
       着席して課題に取り組めるようになった
       11月末にトイレ成功→パンツ生活
 12月      課題に集中
       二語文・集中力アップ
   1月      課題に集中
       理解力アップ
   2月      課題に集中・グループ活動見学
       待てるようになってきた
   3月      課題に集中・グループ活動開始
       三語文で意思をスムーズに伝えられる

👇 こんなかんじで成長しました

療育

手先が器用になる

できなかったことができる

積極的に取り組む

集中力アップ

絵本を聞ける

言葉が増える

話を聞ける・話す

対象への理解力アップ

積極的に取り組む



▼ 現在 年齢:5才7カ月
簡単な会話ができる/指示を理解できる/待てる/視線が合う/ボタン閉めやハサミの使用など手先を使える/歩く/パンツ生活

 この一年で、息子の癇癪が落ち着いてほぼなくなりました。言葉が増えたことが一番の要因かと思います。簡単な会話までできるようになり、いまは息子と会話を楽しむ余裕まで出てきました。情緒も比較的安定してきて、順番待ちなど、我慢が必要な時に我慢をできるようになってきました。また、手先を器用に使えるようになったことで、この間のひな祭りでは一緒にちらし寿司やおすまし等作り、とても楽しい思い出となりました。いままで考えられなかったことがいまはできています。こうして、一年間の療育を経て、息子はここまで成長することができました。息子の後ろ姿を追いかけるのに必死だったあの毎日が嘘のようです。時間が解決してくれた面もありますが、療育に通っていなかったらいまの息子はいなかったと言い切れます。



▼ 最後に

 一年前までは、朝起きると「またあの一日が始まる……。」と息子の癇癪に怯え、憂鬱になることがよくありました。ですが、いまは全くそんなことはありません(疲れていると大変だと思うことはありますが)。
 先生方への感謝はもちろん、息子も、一年間嫌がらずによくやり遂げました。いまの療育先の通所はまだあと一年続きますが、この一年よくやったね!と、この一区切りを褒めてあげたいです。

 加えて、療育に通い始めたことで、私自身も成長したように感じます。
 というのも、手助けを求めることへ抵抗がなくなりました。助けが必要な時は声を出し、助けを求められるようになりました。お願いして初めて助けを得られるという当たり前のことに気がつきました。息子へのサポートは大変さも伴いますが、こうして感謝することも多いです。

 また新しい年度が始まりました。
 今年度はどのような姿を見られるのか、とても楽しみです。成長してもしなくても、息子と一緒に歩めるこの尊い時間を楽しめたらと思います。
 日々、積み重ねの連続です。たとえ息詰まることがあったとしても、私たち夫婦のもとにきてくれた大切な命に感謝し、乗り越え、日々を大切に過ごしていきたいです。
 ・・・な~んて綺麗事だけでは済まない毎日ですが。



▼ 補足・詳細

1 - 5 回目  2020/3/17-2020/4/21 
新しい環境に慣れるのに必死
課題どころではなく、必死に抵抗
 6 回目      2020/4/28 
はじまりの挨拶を初めて言えた
 7 回目      2020/5/5 
落ち着きはないが、黒ひげで15分遊べた
 8 - 9 回目 2020/5/12-2020/5/19 
落ち着きがない
10回目       2020/5/26
絵具・おもちゃ遊びが座ってできた
ただし、落ち着きはない
11-13回目    2020/6/2-2020/6/23
落ち着きがない
14回目    2020/6/30
初めてのスライムづくり
先が想像できず、落ち着きがない
感触が好ましいようで、出来上がり後は楽しんでいた
15-16回目 2020/7/7-7/21
着席して取り組めるものが出てきた 
【色合わせ・スライム・トランポリンとブランコ】
17回目    2020/7/28
初の音楽療法
落ち着きはないが、参加しようとする意志はある
18-20回目 2020/8/3-8/18
一つの遊びを集中して行えるようになってきた
4カ月以上かけ、先生との信頼感を築けた模様
【運動・色合わせ・絵本・パズル・絵具】
21回目   2020/9/1
初の小集団(息子含む二名)
落ち着きはないが、参加できた
【絵本・音楽・運動・色合わせ】
22-23回目 2020/9/8-9/15
小集団+個人
落ち着きはないが、参加意志のある課題もあり
【絵本・音楽・運動・色合わせ】
24回目    20209/22
個人活動のみ
落ち着きなし、好きな活動には取り組めた
【絵本・音楽・運動・色合わせ・粘土】
25回目    20209/29
小集団+個人
言葉が増え、切り替えが上手になってきた
【絵本・音楽・自由遊び】
26-28回目 2020/10/6-10/20
小集団+個人
言葉が増え、着席時間が伸びた
【絵本・音楽・絵具・水塗り絵・スライム・パズル】
29回目    2020/10/27
小集団+個人
個人活動では初の母子分離
流れをよく理解し、待つこともできていた
【絵本・音楽・絵具・スライム】
30-31回目 2020/11/3-11/10
小集団+個人
落ち着いて取り組めている
【絵本・音楽・色合わせ・単語カード・粘土】
32回目    2020/11/17
小集団+個別
小集団は落ち着きがなし
個別は粘土を目標に着席して取り組めた
【絵本・音楽・単語カード・粘土】
33回目    2020/11/24
小集団+個別
初タングラム
集中力が増し、取り組めた
【絵本・音楽・タングラム・粘土】
34回目    2020/12/8
小集団+個別
小集団では落ち着きなし
個別は切り替えて出来ていた
【絵本・音楽・タングラム・粘土】
35回目   2020/12/22
小集団+個別
終始落ち着いて行動
【絵本・音楽・タングラム・スライム】
36回目   2021/1/5
小集団+個別
小集団では初のサーキットのルール課題
すぐに理解し、ルールに沿って活動
【絵本・音楽・タングラム・スライム・お絵描き】
37回目   2021/1/12
小集団+個別
落ち着いてできた
【絵本・音楽・タングラム・スライムム】
38回目    2021/2/9
小集団+個別
久しぶりだが、落ち着いてできた
【絵本・音楽・タングラム・スライム・色合わせ】
39回目       2021/2/16
個別のみ
落ち着きなし
終盤にかけて落ち着いてきた
【公園遊び】
40回目       2021/2/22
グループ活動見学
初めてだが、比較的落ち着いて出来ていた
41回目    2021/2/23
個別のみ
待てるようになってきた
【タングラム・ひらがな・スライム・迷路・絵探し・おもちゃ】
42回目    2021/3/8
グループ活動
久しぶりのグループ活動に不安感あり
43回目    2021/3/16
個人のみ
落ち着いて行動
【絵本・プットイン・えんぴつ・タングラム・スライム・トランポリン】
44回目    2021/3/22
グループ活動
真似する様子が見られてきた
45回目    2021/3/23
落ち着いて行動
【絵本・プットイン・えんぴつ・パズル・スライム】
46回目    2021/3/30
落ち着いて行動
【絵本・プットイン・えんぴつ・パズル・スライム】




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?