仕事の意味を掘り下げよう!
本格的に復活です!
おはようございます!
今日から本格的に復活です!
毎日質の良いお話をお伝えできたらと思います!
インプット、アウトプットどちらも頑張ります!
仕事とは
本日は「仕事」という言葉について掘り下げていこうと思います。
端的に仕事とは「事に仕えること」です。昔の人は仕事のことを「神に仕えること」と表現していたそうです。「労働」という言葉が生まれたのはその後で、縄文時代の人たちは作業はすべて上記の意味での「仕事」と呼んでいたそうです。
これを現代風に置き換えてみますと、皆さんは今の職業を「仕事」として行っているのか「労働」として行っているのかで大きく将来が変わってくると思います。一つ一つの作業を「仕事」として神に仕える気持ちで行うと良いことが起こるのではないでしょうか? どのようなお仕事も紙に仕えると言ってよいほど素晴らしいものになると思っています。
NASAの清掃員のお話
NASAの清掃員に「あなたは何のお仕事をしているのですか?」と聞くとなんと答えが返ってくるか知っていますか?
それは「人類を月へ送るお手伝いをしています。」です。このくらいの意識で私も仕事をしたいと思います。仕事は関係ない。心の持ちようですべてのことが「仕事」になると信じています。
このnoteでは毎日生活に役立つ情報、自分が感じたことをシェアしています。是非フォローして毎日更新をお楽しみください
いいなと思ったら応援しよう!
自分に共感してくださる方、よろしくお願いいたします。
サポートはこれからの活動費に使わせていただきます。