見出し画像

No.158 「出力80%で働く」のがいいんじゃないかって話


みなさんこんばんは!
カワカミダイスケです。

こないだまで定期的に発信していたのですが、充電切れにより0ベースまで舞い戻ってまいりました。

今日は定期的に充電切れを起こす私をサンプルに、「出力80%で働くこと」について書いていこうと思います。

なぜ出力80%がいいのか

当たり前のことを言いますが、「出力80%がいい!」というのは私の勝手な所管です。

もちろん常に目をガン開きにして、出力100%で働いてもいいです。
反対に誰かになにかいわれるまでなにもしなし、出力20%で働いてもいいです。

ただ、私は「時代錯誤なんじゃないかな〜」と思ったりしているわけで…
会社の仕事に全力で、それ以外の時間になにもできない(勉強とか将来を形成する)ってのは、それはもうリスクなんじゃないかと。

しんどいなら手放していい

これまた勝手に私のことをお話しますが、充電切れを起こした理由はシンプルに我慢の限界を迎えたからです。

1年前にSEになり、空いた時間で基本情報技術者の勉強をしたり、動画を見たり…私なりにキャリア形成に努めてきたつもりです。

でもなによりの問題は、その努力がただただ苦しかったこと。
そして、職場が楽しくなかったことです。

そして、今日noteを更新している理由は、職場を見限る決心をして(ITの勉強は続けます)、しんどいなら手放していいってことを伝えたくかったから。

手放すことは将来への投資だったりもする

もちろん生活をするためだとは思うんですが、「しんどい仕事をして得ているお金」ってなんなんでだろう…

仮に出力100%で働いて得ているお金が時給2,000円で、出力80%で手にできるお金が時給1,800円だったとりしたら…

これまた私の勝手な意見ですが、出力80%で時給1,800円を取ってほしいなと思ったりしています。

なぜなら、多分今の時代の仕事が、「自分を幸せにしたり、自分らしくいるためにあるんじゃないかな?」と思うからです。そして、出力80%で残った余力で、新しいスキルを身につければいいんじゃないかな?と。

自分に言い聞かせていますが、しんどいなら手放したってんですよ。

#手放す
#キャリア形成
#なりたい自分

いいなと思ったら応援しよう!