隙間時間でサクッと学べる!GPTでゆっくり解説プロンプト作ってみた【プロンプト付き】
GPT英会話×言語化力の発信を行なっているディーです。
今回は「GPTでゆっくり解説プロンプト」ついてお話します。
私については下記のNoteで行っています。
ゆっくり解説プロンプトがいかにして学習とエンターテインメントの境界を曖昧にするかを探求します。この革新的なツールがどのようにして情報のアクセスを変革し、私たちの学び方に新しい風を吹き込んでいるのかを深掘りします。
この記事はこんな方を対象にしています
✅ 新しい学習ツールに興味がある方
✅クリエイティブなコンテンツ制作を探求したい方
✅GPT4を活用して知識を深めたい方
結論
「ゆっくり解説プロンプト」は、
隙間時間に何かを理解することにめちゃくちゃ優れたツールです。
どうしてこのプロンプトを作ったのか
私が「ゆっくり解説プロンプト」を作成した理由について、少し背景をお話しします。このアイデアは、実は2chのあるスレッドに端を発しています。そこで、GPTを用いたプロンプトのアイデアが盛り上がっており、中でも自動で「ゆっくり解説」を生成するコンセプトが特に反響を呼んだのです。
YouTubeやニコニコ動画でお馴染みのこのスタイルが、GPTによって自動生成されるというのですから、食いつきました。
しかし、実際にそのプロンプトを試してみると、インターネット検索を行わないため、専門用語や特定のトピックについて解説が浅くなるということが起きていました。他にも、ゆっくり解説を作成している人はいましたが、自分が何かを学ぶ用としてはいまいちなものがほとんどでした。
そこで、事前にインターネットで情報を収集してから解説する、より高品質なプロンプトを作成できないかとGPT-4を使用してプロンプトを改良した結果、そこそこ高いクオリティの「ゆっくり解説プロンプト」ができました。
実際に使ってみた(出力文章)
最近、個人的に興味深かったフンコロガシの生態について「ゆっくり解説」を作らせてみました。下記は冒頭に「フンコロガシ」と入力しただけです。かなりのクオリティで作成されることがわかると思います。
ゆっくり解説プロンプトURL
皆さんもぜひこのプロンプト使ってみてください。使用中に不具合や改善点が見つかった場合は、フィードバックをお寄せいただければ幸いです。皆さんの声をもとに、プロンプトの質をさらに高めていきたいと思います。
プロンプトは以下からご利用可能です。
※イラストが実際の魔理沙と霊夢出ないのはご了承ください(GPTで作成させたオリジナルキャラクターです)。
あなたの学習に、このプロンプトが有益な一助となることを願っています。
まとめ
「ゆっくり解説プロンプト」は、
隙間時間に何かを理解することにめちゃくちゃ優れたツールです。
以上、『隙間時間で新しいことが学べる!GPTでゆっくり解説プロンプト作ってみた』でした!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
この記事が少しでもあなたの学習体験に新しい視点をもたらしたなら幸いです。 ご意見やご感想がありましたら、ぜひコメントをお寄せください。
今後も革新的な英語学習やGPTプロンプトに関する情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!」