マガジンのカバー画像

児童虐待

75
運営しているクリエイター

記事一覧

【虐待サバイバー】『一般社団法人Onara』さんにお話をお聞きしました。

【虐待サバイバー】『一般社団法人Onara』さんにお話をお聞きしました。

こんにちは。板橋区議会議員の大森大です。

昨日は日本維新の会の議員団で、虐待サバイバーの支援を行なっている『一般社団法人Onara』さんにお話をお聞きしました。

前に私が行った虐待サバイバーに関する一般質問では、区長の回答は『虐待サバイバーの法律的な定義がないことから、対象を虐待サバイバーに限定をした支援や計画立案について現在、検討は行っていない状況であります。』というものでした。

それから

もっとみる
【児童虐待】虐待サバイバー飲み会を開催しました。

【児童虐待】虐待サバイバー飲み会を開催しました。

こんにちは。板橋区議会議員の大森大です。

前に【虐待サバイバー意見交換会】を開催しましたが・・

その後の打ち上げの方が様々な意見が出ておりましたので、今度は最初から飲み会にしてみました。

参加されたのは・・

虐待サバイバー4人
おにづかこずえ多摩市議
きたみまさし狛江市議


の計7人です。

それぞれの生い立ちから始まり、現状の問題点などいろいろと話し合いました。

かなり盛り上がった

もっとみる
【児童虐待】『板橋区で児童虐待を考える』に参加してきました。

【児童虐待】『板橋区で児童虐待を考える』に参加してきました。

こんにちは。板橋区議会議員の大森大です。

グリーンホールで行われました、虐待サバイバーBANK主催の『板橋区で児童虐待を考える』に参加してきました。

まずは虐待サバイバーでもある主催の方の体験談から始まり、児童虐待問題の現状などについて語られてました。

印象的だったのは、主催者の方は子育てをされているそうですが、虐待サバイバーであると語ると『虐待しているのか?』と疑われるという話しでした。

もっとみる
【板橋区】【一般社団法人Masterpiece(マスターピース】の『おおやまセンター』を視察させていただきました。

【板橋区】【一般社団法人Masterpiece(マスターピース】の『おおやまセンター』を視察させていただきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

本日は大野ゆか板橋区議と一緒に【一般社団法人Masterpiece(マスターピース)】さんが運営している『おおやまセンター』を視察させていただきました。

マスターピースさんは児童養護施設や里親家庭などを巣立ったケアリーバーを中心とした若者をサポートしている団体であります。

活動の内容は主に3つになります。

『おおやまセンター』はユース

もっとみる
【虐待サバイバー】居場所になりそうな場所の見学に長野県に行ってきました。

【虐待サバイバー】居場所になりそうな場所の見学に長野県に行ってきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

前に虐待サバイバーが集える仮の実家を作りたいとnoteに書きましたが・・

私の友人である美里町議のあらい英行さんにその話をしていたのですが、先日『長野県の上田市に虐待サバイバーに使えそうな場所があるのだけど見てみないかい?』とお声かけいただきました。

ですので、長野県まで見に行くことにしました。

詳しい場所などはまだ言えませんが、あら

もっとみる
【児童虐待】京都府南丹市に視察に行ってきました。

【児童虐待】京都府南丹市に視察に行ってきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

昨日は日本維新の会議員団で京都府南丹市に視察に行ってきました。

張り紙など貼っていただき温かくお迎えしてくださいました🙇

テーマは『児童虐待防止における情報連携のためのICT活用』であります。

南丹市ではkintoneを用いて市役所の子育て支援課・学校・保育所などの関係者が情報を共有しています。

概要は下記のサイトに出ています。

もっとみる
【児童虐待】シンポジウム「親に頼れない若者の独り立ちサポート – 若者に寄り添うNPOのチャレンジ-」に参加してきました。

【児童虐待】シンポジウム「親に頼れない若者の独り立ちサポート – 若者に寄り添うNPOのチャレンジ-」に参加してきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

昨日は法政大学で行われた、公益社団法人ユニバーサル志縁センター主催のシンポジウム「親に頼れない若者の独り立ちサポート – 若者に寄り添うNPOのチャレンジ-」に参加してきました。

まずは【一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)】により支援されているケアリーバー(児童養護施設や里親家庭などの社会的養護の経験者)の独り立ちを支

もっとみる
【板橋区】あじさいの集い富士見主催講演会「ヤングケアラーってなに?、どう支援するの?」に出席しました。

【板橋区】あじさいの集い富士見主催講演会「ヤングケアラーってなに?、どう支援するの?」に出席しました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

本日は富士見地域センターで行われた、板橋区内で子ども食堂『にっこりキッチン』を運営されている【あじさいの集い富士見】主催の講演会「ヤングケアラーってなに?、どう支援するの?」に出席いたしました。

立正大学教授の森田久美子さんによる講演になります。

ヤングケアラーとはどういう存在か?

という基礎的な話から、支援のあり方などの話になりまし

もっとみる
【虐待サバイバー】やはり使える空き家が欲しいです。

【虐待サバイバー】やはり使える空き家が欲しいです。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

先日、虐待サバイバーの方々と意見交換をいたしましたが・・

その中である方がこう発言されたのです。

『仮の実家がほしい』

実はこれと同じようなことを私は何度も聞いてきました。虐待サバイバーなど機能不全家族で育った方々は、一家離散して実家が無かったり、あったとしても二度と足を踏み入れたくないと思っている方は大勢います。

そういう私も遠方

もっとみる
虐待サバイバー意見交換会を開催いたしました。

虐待サバイバー意見交換会を開催いたしました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

先日、虐待サバイバーの当事者に集まっていただいて意見交換をしてきました。

3人の虐待サバイバーの方々にお越しいただきました。

行政にどのような施策を行なってほしいかお聞きしようと思ったのですが、話が多岐に渡り、居場所作りや団体を立ち上げようなどいろいろとアイディアが出ました。

新宿で開催でしたので、その後に、新宿区議の古畑まさのりさん

もっとみる
【虐待サバイバー】当事者の声をお聞かせください。

【虐待サバイバー】当事者の声をお聞かせください。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

前にSNSで呼びかけた【虐待サバイバー意見交換会】を開催することになりました。

私が行った虐待サバイバーに関する一般質問の区長の回答が『法律的な定義はないために区としてその実態についての把握は行っていない、なので対策も検討していない』という趣旨のものでした。

これを踏まえて虐待サバイバー当事者の方々のご意見をお伺いしたいと思います。

もっとみる
【我が子に会えなくなった母親と考える離婚後「共同親権」の必要性】に出席してきました。

【我が子に会えなくなった母親と考える離婚後「共同親権」の必要性】に出席してきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

本日は松本みつひろ杉並区議にお誘いいただいて、実子誘拐被害母親の会主催の座談会【我が子に会えなくなった母親と考える離婚後「共同親権」の必要性】に出席してきました。

5人の当事者が登壇されて経験談を話された後で質疑応答になります。

○登壇者A(3年間母子断絶、夫家出による別居中の連れ去り、兄弟分離)
○登壇者B (10年間母子断絶、子供は

もっとみる
静岡市里親家庭支援センター視察内容

静岡市里親家庭支援センター視察内容

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

先日【静岡市里親家庭支援センター】に視察に行ってきましたので、その内容を簡単にまとめたいと思います。

平成17年に静岡市が政令指定都市に移行したことに伴い『静岡市里親会』が発足されました。

それが母体となり平成25年度に静岡市より里親家庭支援を全面的に委託された流れとなるそうです。

静岡市里親家庭支援センターの主な業務は・・

【静岡

もっとみる
静岡市里親家庭支援センターに視察に行ってきました。

静岡市里親家庭支援センターに視察に行ってきました。

こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。

本日は日本維新の会議員団で静岡市にあります【里親家庭支援センター】に視察に行ってきました。

私がここを視察してみたくて申し込んだら10人までOKということでしたので、興味ありそうな地方議員の方々をお誘いして実現いたしました。

参加したのは・・

○きたみまさし(狛江市議)
○ おにづかこずえ(多摩市議)
○林あきこ(江戸川区議)
○おや

もっとみる