記事一覧
【虐待サバイバー】『一般社団法人Onara』さんにお話をお聞きしました。
こんにちは。板橋区議会議員の大森大です。
昨日は日本維新の会の議員団で、虐待サバイバーの支援を行なっている『一般社団法人Onara』さんにお話をお聞きしました。
前に私が行った虐待サバイバーに関する一般質問では、区長の回答は『虐待サバイバーの法律的な定義がないことから、対象を虐待サバイバーに限定をした支援や計画立案について現在、検討は行っていない状況であります。』というものでした。
それから
【児童虐待】虐待サバイバー飲み会を開催しました。
こんにちは。板橋区議会議員の大森大です。
前に【虐待サバイバー意見交換会】を開催しましたが・・
その後の打ち上げの方が様々な意見が出ておりましたので、今度は最初から飲み会にしてみました。
参加されたのは・・
虐待サバイバー4人
おにづかこずえ多摩市議
きたみまさし狛江市議
私
の計7人です。
それぞれの生い立ちから始まり、現状の問題点などいろいろと話し合いました。
かなり盛り上がった
【板橋区】あじさいの集い富士見主催講演会「ヤングケアラーってなに?、どう支援するの?」に出席しました。
こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。
本日は富士見地域センターで行われた、板橋区内で子ども食堂『にっこりキッチン』を運営されている【あじさいの集い富士見】主催の講演会「ヤングケアラーってなに?、どう支援するの?」に出席いたしました。
立正大学教授の森田久美子さんによる講演になります。
ヤングケアラーとはどういう存在か?
という基礎的な話から、支援のあり方などの話になりまし
静岡市里親家庭支援センター視察内容
こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。
先日【静岡市里親家庭支援センター】に視察に行ってきましたので、その内容を簡単にまとめたいと思います。
平成17年に静岡市が政令指定都市に移行したことに伴い『静岡市里親会』が発足されました。
それが母体となり平成25年度に静岡市より里親家庭支援を全面的に委託された流れとなるそうです。
静岡市里親家庭支援センターの主な業務は・・
【静岡
静岡市里親家庭支援センターに視察に行ってきました。
こんにちは。日本維新の会・板橋区議会議員の大森大です。
本日は日本維新の会議員団で静岡市にあります【里親家庭支援センター】に視察に行ってきました。
私がここを視察してみたくて申し込んだら10人までOKということでしたので、興味ありそうな地方議員の方々をお誘いして実現いたしました。
参加したのは・・
○きたみまさし(狛江市議)
○ おにづかこずえ(多摩市議)
○林あきこ(江戸川区議)
○おや