
#17 「心理的安全性」を学んで。結論:「世界が変わっていく?」
「世界変わっていくじゃん?」
これがシンプルな今日の感想。そして本当にそうとも思っている。いつもまとめるメモの結論にはこう書いた。
結論:心理的安全性は自分一人から始められる。
「なんと!!!誰の協力も必要ないじゃないですか。」
ってなった。笑
(万が一にも今日同じセミナーを受けた方がこの記事へ辿り着いていたら私は結論をこう変えます。)
結論:ジョナサンになろう。
さて、ジョナサンは何をしていたのでしょうか。(職場でのミーティングやチームでの会議などを思い浮かべてください。)
・身を乗り出して笑顔を振りまく
・微妙なボディランゲージをとる(ポジティブ)
・穏やかな態度で緊張を和らげる
・簡単な質問をして、他の人に発言を促し、答えを熱心に聞く
これらは紹介されていた一例ですが、チームメンバーに嫌な/ネガティブな行動を取り、自由な意見交換が行えない雰囲気を作り出している場合に、ジョナサンは上記のような行動をしていたと。そしてそれらはチームに活気をもたらし、メンバーは心を開き、自由に意見を交換できるようになる。というのです。
ほうほう、なるほど。
ジョナサンやるじゃないか。
・・・
つまり、心理的安全性ってなんだ?って言われると、何て答えるだろう?
『みんなが心を開いて自由に自分の意見を出し合える空間』
とかになるのかもしれない。
なんだそれ、素敵な空間じゃん。
詳しい説明は他力本願だ。
すでにまとまっているものがあるのでご拝借。
まずは自分の言葉で出して考えてみる。それを振り返っていき、「ああ、そういう風にまとめるんだ」って感じでやっていく体験学習スタイルが好きだ。とりあえず自分で考えてなんでもやってみる。
あ、それとこんなものが誰かの役に立つのかわからないけれど、今日のセミナーで気になったワードをピックアップしたものも、、えぇぃいいっ!!
【キーワード】
・ムーアの法則
・エクスポネンシャル(指数関数的)
・IDGs
・知識社会
・エコーチェンバー現象
・帰属シグナル
・推論の梯子をゆっくり登る
・どんな状態でも心に太陽を持つ
・変えようとしない自分から変わる。
太字にしたもの単に私が好きな言葉だったから。
「ああ、大事だよな〜。うんうん。」って瞬間が、いろんなことを学んでいて一番好きな瞬間かもしれない。知らないことを知ることも好きだけど、「あぁ〜わかる!!」って時になんとなく繋がってる気がする。それがたとえオンラインであっても。やっぱりみんな共感したいし、されたいんだ。ってなる。人間の本能的なものなんだろうか。
さて、タイトルにも冒頭でも感想として書かせてもらったが、私が本当に思った結論は『世界変わるんじゃないか??』だ。
もう少し正確に表現すると、
『自分の中と周りの世界はすぐに変わるじゃん』
こう感じた理由は言うまでもなく、勘のいいあなたが気づいているその通りです。
「自分が変わればいいだけじゃん」
そして、その気づきにもう一つ私は追加したい。あなたの周りでジョナサンに変化した人に気づいたら、是非そのムーブメントに乗ってみてはどうだろうか。ムーブメントは以下のリンクを参考にしてもらいたい。一人のジョナサンを天才に変えるかどうかは、2人目がキーですね。なんかの本で、天才を生かすも殺すも凡人だ。だから凡人が最強だ。みたいなのがあったような、なかったような、、、。
今日はUniposさん主催の「心理的安全性の高め方」のセミナーを受けていて、たくさんの学びがあったので自分の知識の定着のために記録してみました。この記事が誰かの学び・興味のきっかけになれば幸いです。Uniposさんは今後もセミナーを無料で行うようなので興味があればどーぞ。
Fumfum…
私はジョナサンにでも、2人目のキーにでもなりたい。と。memo🤓