![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129405699/rectangle_large_type_2_84a136cb1634fd210d62c7b64cd6041f.jpeg?width=1200)
茨城シクロクロス#4大洗町 大洗サンビーチステージ【MM1】(2024-01-28)
開成の後、全日本を挟んでエントリーする予定だった前橋は、気がついたらエントリー終了していて、エントリーできなかったので、3週間ぶりのレースです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706710845576-OA2tXb8rAQ.jpg?width=1200)
今シーズンの大洗は、昨年とほぼコースが変わらず、砂区間が長くなるとのことで、砂をどうクリアするかが課題。
ギアセッティングは、昨年同様ストレート重視で、38×18の2.1。
![](https://assets.st-note.com/img/1706710870013-sx7ZfZiNGh.jpg?width=1200)
試走の際、砂区間の乗車を試みるも、どんなに頑張っても最初の数メートルが限度。
結構乗れている人もいたので、ギア比の問題かとも思い、試走時間がたっぷりあったので、試しにギア付きのFearweatherで砂区間の乗車を試みました。
多少乗車距離は伸びますか、それでも全区間乗車は出来ず。乗車したところで、思ったほど速い訳でもなく、その割に結構脚を削られる気がします。要は脚とテクの問題。
ギア付きで走るメリットがそれほど見出せなかったので、いつも通りシングルスピードで、砂区間は潔く乗車は諦めて、全区間ランを決意。なのでギア比も砂区間を無視して2.1のまま。
![](https://assets.st-note.com/img/1706710902241-PElVVMg9mU.jpg?width=1200)
スタートは定番の最後列。
ただ、すぐ後ろにジュニアとC2が控えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1706710973018-fTF39DycjX.jpg?width=1200)
落ち着いてスタート
最後列は特に緊張することもなく、周りの様子を見ながらスタート出来るので結構お気に入り。
スタートしてからの駐車場区間は、急いだところで、芝エリアや土のキャンバー区間で結局間隔が詰まるので、離されない程度についていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711044781-6p3YMYU8eE.jpg?width=1200)
1周目はKさんの後ろにピッタリついて周回していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711081740-Rtz3SeBlid.jpg?width=1200)
砂区間が終わる頃には、早くも1分差スタートのジュニアの選手が追いついてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711169992-NKzuB5xAkm.jpg?width=1200)
2周目には、砂区間で乗車を試みるKさんに対して、早々に乗車を諦め、ランに切り替えて追い抜きにかかります。
その後もひたすらラン。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711313545-m2sl3oayYP.jpg?width=1200)
走って(担いで)いる最中、「コレはいったい何の競技だ?」というギモンが、アタマの中に何回も湧いてきましたが、コース脇からの「ナイスラン」の掛け声に、「とにかく走れる限り走ろう」と思い直して、走り(担ぎ)続けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711362677-iEew5caNAR.jpg?width=1200)
後ろから来るC2の選手たちの邪魔にならないよう、後ろを気にして、可能な限り進路を譲って走ってはいたんですが、砂区間の入り口だけは、少しでも乗車での距離を稼ぎたくて、ラインを外さなかった割に、すぐに降車してランに切り替えたため、後ろから来ていた方の進路を塞ぐカタチになってしまいました。その場でも謝りましたが、改めてお詫びします。本当にスイマセン。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711409649-NGZznQrf9s.jpg?width=1200)
砂区間以外、嫌いな砂利のコーナーは、とにかく慎重に絶対コケないようにすることと、直線区間は適度にペースを保ちながらも、砂区間のランに備えて体力を温存しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711521849-3ZQmJswabS.jpg?width=1200)
最近恒例になっていた最終週のスタッフとの併走もないままゴール。絶対ムリと思った5周もなんとか走り(担ぎ)切りました。
今回はレースが遅い時間で、2回目の試走を走れば十分だったので、朝イチの試走はキャンセル。なので出発もゆっくりだったので、朝食はパーキングエリアでいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711629224-RNT4M9LAQk.jpg?width=1200)
立ち寄ったのは美野里PA
レストランは朝7時から営業。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711727098-Vwoug2wn2C.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706711755708-2ApQWXxD0M.jpg?width=1200)
豊富なメニューの中から、人気No.1でPAの名前も冠してイチオシと思われる「みのりの生姜焼き定食」をセレクト
![](https://assets.st-note.com/img/1706711774953-0j40cgB90c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706711796322-NsaQTCQ9Xs.jpg?width=1200)
「朝イチから生姜焼きなんて…」とちょっと思ったんですが、これが予想以上に美味しくて、余裕で完食。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711820728-eOzy7OYjth.jpg?width=1200)
カミさんが選んだ「鯛だしゆず塩ラーメン」も、鯛の味がしっかり出ていて、美味しくいただきました。次回は、気になった「肉ニラそば」にぜひチャレンジしてみたいです。
レース後の昼食のために、パン屋にも立ち寄り。
![](https://assets.st-note.com/img/1706711853992-TtKw8Pk0ge.jpg?width=1200)
焼きたてパンサンクスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706712029578-2h5n9c1DAn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706712052804-pdUJZPgSKD.jpg?width=1200)
朝からパンの種類も豊富で、選ぶのに迷ったんですが、プレミアムメロンパンとザクっとショコラ(写真ナシ)が特に美味しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1706713956204-zg94QxseCr.jpg?width=1200)
次に寄ったのがJA常陸長砂直売所
![](https://assets.st-note.com/img/1706714391752-pwrjr9G2nt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706714428597-6aeIzw8Kaw.jpg?width=1200)
とにかくほしいもの品揃えは半端なかったです。
開催日:2024年1月28日開催場所:茨城県東茨城郡大洗町港中央 大洗海浜公園
気温:20.0℃
リザルト: CM1 17位 / 94%
路面状況: ドライ(舗装路3、砂利3、砂3、芝1)
使用機材:Svecluck “MUDMAN“
ギア:38*18=2.1
タイヤ:(F) IRC SERAC CX EDGE TLR/ 1.70bar (R) IRC SERAC CX EDGE TLR/ 1.90bar
LAP TIME:1周目 8:40 2周目 8:27 3周目 8:41 4周目 8:46 5週目 8:41