![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135899769/rectangle_large_type_2_f5c61f0ee6b5e69e12657963ec5f1e41.jpeg?width=1200)
もみじシクロクロス第5戦【MM1】(2024-03-31)
2023-24シーズン最終戦、もみじシクロクロス第5戦に参戦するため、広島県安芸高田市にあるテクニックステージタカタに行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712011660577-WrcO4jNx4v.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712011725060-KGPbhQgqMM.jpg?width=1200)
「ダートコースの名所」と呼ばれ、四輪のダートトライアルが行われるコースなので、てっきり砂利のコースをひたすら走らされ続けるのかと思ったら、意外とテクニカルなコース設定。
![](https://assets.st-note.com/img/1712011830934-ZveawvPOUX.jpg?width=1200)
最終戦を前にして、残留ラインとのポイント差は7ポイント。
エントリーリストを確認したら、参加人数が12名になったので、スタートして完走さえすれば、ビリでも8ポイントが入り残留となるはず。
招集時には2名がDNSとなったので、出走10名となり、さらに残留は確実なものに。とはいえ油断は禁物なので、とにかく完走だけを目指して、レースは慎重にいきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712012551800-WKfrLJ8KwX.jpg?width=1200)
大人のレースは、午前と午後の2部構成で、午後の部のレースは、ME1 ME2 MM1 WE1 MJ MU17の時差無し一斉同時スタート。
![](https://assets.st-note.com/img/1712029108544-Q7j52Nc4eI.jpg?width=1200)
noteに今回のレース写真が早速アップされていたので、一部使用させて頂いております。撮影していただいた四谷さんありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1712030684137-A3goNPcYHP.jpg?width=1200)
スタートループは、シケインを省略して、砂利の下りをまっすぐ下って行きます。四谷さんが撮影された写真では笑顔ですが、スタート時の混雑で走行ラインが交錯して、アブナイ場面もあったので、とにかくムリせずコケないように行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712029564620-1A4HcIwBhB.jpg?width=1200)
ちなみに今回のレース、東京から新幹線の特大荷物スペース付きの席を予約して、輪行+レンタカーで現地入りしたので、自転車は1台しか持っていけず。
コース状況もわからなかったことから、安全策を取って、シングルスピードではなく、ギア付きのFairweatherCXを選択しました。
3列シート窓側を予約しましたが、縦置きにしても
真ん中の席の後ろまで、自転車がはみ出してしまうので、今回は、誰も隣の席に来なかったから良かったんですが、今後、利用する場合は要検討かも…
![](https://assets.st-note.com/img/1712047801908-pgdyDCNmYs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712048433177-OqpXgqWux1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712048486986-Kfnmknjddm.jpg?width=1200)
今回のコースは、普段四輪が走る砂利の踏み固められた場所と、その脇の道などをうまく繋いでいて、降車必須で担ぎあげの場所が複数箇所あったり、激坂登坂があったりとなかなか走りごたえがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712049761731-UPo5qx1L93.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712049791165-djAPexSuxP.jpg?width=1200)
砂利の下りや砂利が深い部分は、あまり走り慣れていないこともあって、簡単にフロントからもっていかれそうで、チョー慎重にビビりながら走りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712050225248-KrSKsnYLHN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712096383362-Zh7vDTBwIg.jpg?width=1200)
キャンバーやドロップオフ的なところもあって、気を抜くとコケそうになります。
実際、レース終盤、何も考えずに下っていたら、フロントタイヤが突き刺さって、顔から砂利に突っ込んで、口の中が砂利でいっぱいになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712098849285-0LGUWPkQ4S.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712098160188-pMrE0mk8GL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712098245403-xw7WukS35e.jpg?width=1200)
途中転倒もありましたが、なんとか40分間走り切ってゴール。
DNFもいたため、最終的に完走は9名。8位でゴールできたので28ポイントを獲得。無事MM1残留となりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712099484032-KQyGP7ZJdG.jpg?width=1200)
図らずも行ったことのない場所にいろいろと行くことになったので、それはそれで良かったんですが、来シーズンは、終盤で残留争いにならないよう、計画的にポイントを積み上げていければとは思っています。
今回、岡山にも行く用事があったため、レース前日は、福山に前泊。
![](https://assets.st-note.com/img/1712115997173-BTeKp3v4b9.jpg?width=1200)
夕食は当初、府中焼きの平の家に行ったんですが、残念ながら材料切れで食べられず。
![](https://assets.st-note.com/img/1712114511633-XZdGPIh6FS.jpg?width=1200)
急遽方針転換して、以前しまなみ海道を走った時にも食べた福山駅前の尾道ラーメン一丁に行きました。さすがに週末の夜ということで、店着からちょっと並びました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712114550861-OkiLjZPPuS.jpg?width=1200)
久しぶりに食べましたが、安定の美味しさ。とにかくスープがうまくて、クセになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1712114771818-vGD78n6m2f.jpg?width=1200)
前回食べた時は無かった(確か)唐揚げもセットで注文。
![](https://assets.st-note.com/img/1712115182157-kfeb48HqjR.jpg?width=1200)
ご飯も一緒についてきて、レース前の炭水化物チャージはバッチリです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712116291506-Y3qKwbBOQk.jpg?width=1200)
レース当日の朝は、試走に間に合うよう出発しなければならなかったので、朝7時からオープンする福山駅前のあさひベーカリーへ。
開店待ちの人も何人かいて、開店と同時に入店して、パッと注文して、サクッと帰って行きます。皆さん常連さんのようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1712116684371-NmUVNUAAvd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712116773740-MN9Yf5U4xy.jpg?width=1200)
さんざん迷って、いろいろ買ったんですが、バゲットを使ったこの2種類が特に美味しかったです。良い意味でちゃんとパンが中の具材に負けずに、味を主張してきて、存在感を発揮してきます。久しぶりにしっかり味がするパンを食べました。
カミさん曰く、近所にあったら間違いなく御用達になるパン屋とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1712134703808-dtmfWOfVWJ.jpg?width=1200)
朝イチの試走の後、午後のレースまでは時間があったので、テクニックステージタカタからクルマで20分ほどの、たむ商店三次駅前総本店に行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1712135129286-ItZWawzx81.jpg?width=1200)
こちらで食べてみたかったのが、三次産の素材がメインの広島風お好み焼きである三次唐麺焼。
使用されている毛利醸造社のお好み焼き用「カープソース辛口」は、一般販売されていないため、三次唐麺焼でないと食べられない幻のソースとのこと。思ったよりも辛かったんですが、一度このソースを食べると、フツーのソースではなにか物足りなく感じてしまいました。
来シーズンもレースだけでなく、各地の美味しいモノを探して食べ歩きたいと思います。
開催日:2024年3月31日
開催場所:広島県安芸高田市高宮町原田3969 テクニックステージタカタ
リザルト: MM1 8位 / 80%
路面状況: ドライ(砂利7、土3)
使用機材:Fairweather CX
タイヤ:(F) IRC SERAC CX TLR/ 1.60bar (R) IRC SERAC CX TLR/ 1.80bar
LAP TIME:1周目 8:19 2周目 9:06 3周目 9:19 4周目 9:23 5周目 9:31