![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119796743/rectangle_large_type_2_98e1b506048259b104166026e6d20e99.jpeg?width=1200)
あったのかどうなのか?
2~4mmの豆。藪蔓小豆・・・昨年から興味はあって近くに残ってないものかと思っていたら畑の隅で・・・ちょっと草刈りしてたらまさかの発見。
ただ問題がある。
若干来歴不明の種をうっかりこぼしてたらそれなんじゃないかという疑惑に疑問。その1~2本以外周囲に見当たらないので。
・・・とはいえ一応だいぶ違いはある、それでも育ち加減で、もゼロとは? 画像は白飛び酷かったので。
![](https://assets.st-note.com/img/1698152835307-VqhbPLrKf4.jpg?width=1200)
もし大量に集められたら美味しいんだとか…。
ヤブツルアズキ。色んな色をしてるのは草刈のとき採れた未熟な豆が混じってるからです。 pic.twitter.com/O651DRUyQo
— 佐々宝砂 (@pakiene) October 16, 2015
2~3m伸びてこんな弾けるんであれば
数年掛かりでやってきた可能性も無いこともない?
(あんまり草刈しないので。)
もう一個問題がある。
それと紹介されているものが実は違うんじゃないか?パターン。
呼び方の違いと実物の混同混用の可能性。
雑草あずきだとか名称未定とか・・・。
とは言え生息してないと無いという意味では貴重品ではあるので
当面絶やさないように扱って少し増やしたり比較したり出来るようにはしたいかな?…という感じでまあちょっと良かったこと、
秋ならではの明るめの話ですかね。
いいなと思ったら応援しよう!
![駄弁駄文渓谷世迷之滝(dabenstein)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32619166/profile_054357ab3a688f7119671b39cfb6d839.png?width=600&crop=1:1,smart)