![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161248965/rectangle_large_type_2_57cc4d52dd5145c1eebeedb7d888388e.jpeg?width=1200)
エンドラインからの景色 vol.62 B1 第8節 SR渋谷 vs 茨城 両ヘッドコーチ、ケビン・ジョーンズ選手、平尾選手会見
エンドラインからは選手たちの熱く激しいプレーや、そこからしか見えない表情がある。ダブドリ編集部が撮影した中から厳選し、写真とともにゲームを振り返っていく。vol.62はB1第8節のSR渋谷vs茨城の試合を写真で振り返っていく。最後に会見の様子を掲載する。(写真・文 = 宮本將廣)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-9ikP5Uyg4LzwJxN1KD7pa08u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-mWThpYloAfnu2eUDJ08FdZCB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-M4SUXRGirmZ5teEx97qpgwJy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-aEsemH20WZwi6UMxCJOIKN7D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-F3ZQBEhgdVfvW0uC9K75kHRe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-HlNW2jFtEKeiO8vd3agGBzSp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-oMGfRshxqzC3JpknurjPLF0Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-kTnC4FruD9WLSgv7pE0lQ2B1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-jI1ys4JGoOgfwBKCt2MuqzZP.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-gw8EcGstjBoyx9uXlK4IAiZT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-SajW0kTpAhtbEdoHOxy6sV94.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171479-ztagCyZqwi60XTkxDrVo1MW5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-pGJavBuHVmI1h6wrcd92t5WR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-fdUZauYtv9MmXeDwlWkHJFN2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-qYIlF0RkECfmwDVtvc7jb8Hd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-NRcEJ1VKsT68xr45ujapHtnQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-1uo9rRLkD8Tw5dXUpSjq2me6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-dwz6i7DQ0OWTJR2PS5EXnIKU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-orIv2PJB5OMxgkjWYnHsyf6D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-BRs9XqOjcGewNLJEag4p61Mx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-XRxQ9CHpf2yrIYF0hbWSmiJG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-wy2oYkv0r4gOXIPbW6neAsZS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-1b8Lgu50oijYGsmanExqJvP9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-nQhjHWcZR3e47CK180sz6tVy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-9vTLBC5qR3uIbQ2SVdJGyh8Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-rknpWPLIqaKuJdz7AEN2FsHC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-7gAQrI0uK6ZoGmBsp2YlLMqn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-F1O7irkPxbaS6DspqQ9mCWGT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731171480-MbUmyNSR2eGoqhgL4Y5tDrux.jpg?width=1200)
サンロッカーズ渋谷 ルカ・パヴィチェピッチHC会見
宮本 コーチはおそらくかなりのスカウティングをされたと思います。ただ落とし込む時間もなかったと思いますし、茨城さんにジェイコブセン選手がいなかったことによって、チームがかなり変わりました。イレギュラー要素というのは実際あったと思いますが、そこも正しくバスケットを行えば、抑えられるというものだったんでしょうか?
ルカ いいポイントをご指摘いただきました。新加入のフロイド選手は長崎でもプレーしていて彼のディフェンスはどのような特徴があるか。彼のオフェンスの強みはどこにあるのかということはわかっていました。一方で、実際に準備する時間は1日しかありませんでした。そのなかで茨城さんはタプスコット選手、フランクス選手、中村選手、長谷川選手と全員が外からシュートを狙えて、スペースを広く使ったゲームをしてきます。そういった点で非常に難しいチームだったことは確かです。そういうチームに対しては先ほどから言っている通り、正しくプレーをしないと勝つことが難しくなります。私たちはそれができずにこのような結果になってしまいました。すごく色々な要素がBリーグには含まれています。彼らは新しい選手が入って初めてのゲームでしたし、私たちはリード・トラビスを試合中に失いました。そして、私たちは間違った試合の入り方をしてしまった。彼らはモチベーションが高い状況でこの試合に向かってきました。こういうときは4私たちが望んでいない方向にゲームは進んでしまうことがよくあります。できれば、もう一度ここでチーム力を強くするために、明日はどうすれば勝てるのかという答えをしっかりと見つけ出したい。明日、もしかしたら外国籍選手が1人いないかもしれません(リード・トラビス)。それでも私たちはどのようにすれば勝てるかをしっかりと考えて、向かっていきたいと思っています。
サンロッカーズ渋谷 ケビン・ジョーンズ選手会見
宮本 茨城さんがスイッチをして、ポストヒットさせるような形で守ってきました。ケビン選手があそこを決め切れたことはすごく良かったと思いますが、逆にいうと逆サイドにボールをうまく回せなかった。そこでボールが止まってしまったっていう捉え方もできると思うんですね。
ジョーンズ そこに関しては本当に茨城さんが素晴らしかったというしかないと思います。うちのガード陣もタレントが揃っていますし、何をするべきかをわかっている選手が揃っています。そこに関しては、パスを回してギャップをついていくことが必要ですけど、茨城さんのディフェンスも僕たちのオフェンスをどう止めるか。そこをすごく理解していました。ガード陣にはガード陣の仕事があるので、ビッグマンとしてはリバウンドを取ったり、ビッグマンとしての仕事をやり続けることが大切だと考えています。
茨城ロボッツ クリス・ホルムHC会見
宮本 ジェイコブセン選手が怪我で離脱をして、ディフェンスのカバレッジもそうだと思いますし、オフェンスのスクリーンヒットがなかなかできない。その辺りはガード陣にも影響があったと思います。今日の試合も最初はそこがうまく行っていないのかなという印象があったのですが。
ホルム ロボ(フランクス選手)とシェイ(タプスコット選手)は今シーズン一緒にやってきて、ボールを動かせるというところは問題はありません。ただ、スクリーンのところはビッグマンがいなくなったことによって難しくなったのはおっしゃる通りです。そこにジェイ(フロイド選手)が入ってきて、5番をやってくれました。今日の試合は彼を含めて正しいスポットでプレーができたので、この結果に繋がったと感じています。
宮本 ディフェンス面について、ひとつお伺いします。SR渋谷さんはすごくオーガナイズされたチームでハイピックのところもおそらくドリブルを2つついてポップした選手にオーバヘッドパスと決められていると思います。そこに対して、長谷川選手や中村選手がディフェンスでタイミングを合わせてスティールをしていました。あそこはスカウティング通りという感じですか?
ホルム 彼らのオフェンスはそのハイピックから始まるので、そこに関してはチームでも話していました。そこでどれだけ戦えるかっていうのは今日の鍵になるということも試合前から話していました。それがしっかりとゲームプラン通りにできたことによって、この結果を得られたと感じています。
宮本 オフェンスについても伺いたいと思います。ジェイコブセン選手が怪我をしてしまったけど、タプスコット選手とフランクス選手がいれば速い展開には持っていけます。そのなかで早くコーナーを取ってそこのショットを決めることができました。それができればペイントアタックもより効果的にしていけるというのが今日の試合だったと思います。中村選手や長谷川選手がそこをうまくついていこうとしていました。オフェンスのバランスに関しては、今日の勝利で見つけられたものはありましたか?
ホルム バランスの部分はエリック(ジェイコブセン選手)がいなくなってからは、他の2人がそれまでとは違うポジションをやらなくてはいけなくなったので、正直に言えば崩れてしまったところがあります。ただ、ジェイが入ってきてくれたことによって、彼らがまた適正な場所でプレーができる。まだ完璧ではありませんが、これからより良いバランスを見つけていけると思います。それが選手たちにも刷り込まれていけば、絶対に強くなれると思うので、それが見つけられるように私もコーチをしていきたいと考えています。
宮本 最後に長谷川暢選手ですが、ファウルが混んでしまって思ったプレーはできなかったと思うのですが、それでも堪えながら15得点でチームを勝利に導きました。両チーム通じて日本人では最多得点だと思います。彼の評価を聞かせてもらえますか?
ホルム まずは彼がいることは自分たちのチームにとってすごく助けになっています。これまでの彼はチームのメインリーダーとしてプレーしていたわけではない。今年は彼がリーダーとしてプレーしているので、まだ成長段階ではありますが、実際に成長は感じられています。これからも彼に頑張っていって欲しいですし、彼には引き続きそこを頑張ってもらってチームを強くして欲しいと思っています。
茨城ロボッツ 平尾充庸選手会見
宮本 今、SR渋谷のケビン・ジョーンズ選手に伺ったんですが、ディフェンスでスイッチして、ポストヒットさせてっていう展開を作らせていたように感じました。その形になるとSR渋谷さんは逆サイドにボールが飛んで、コーナーまでボールがいけば脅威ですけど、そこには行かせなかったですよね。そこがこの試合のポイントになったと思います。そこはスカウティングで強調されていたんですか?
平尾 そうですね。詳しいところまでは言えませんが、今言えることはおっしゃる通りで、そこまでやらせなかったことが本当に大きかったっていうことです。ただ、最後の方にクレモンズ選手に外からやられているので、2点はオッケー、3点はダメというところをチームとしてはもう一度考えていかなくてはいけないと思っています。どうしてもそこから崩されてしまうところが出てきてしまうので、チームとして今は何がダメで何がOKなのか。そこをもう一度コートに立っているプレーヤーもベンチから出ていくプレーヤーも考えていけたらいいなと思っています。
宮本 負けが続いてしまってはいましたけど、チームの作り方ですね。ジェイコブセン選手が離脱してしまったことはイレギュラーですけど、スタメンとベンチからっていうのがある程度決まってきたのかなと感じています。ゲームのファーストトーン、セカンドトーンもよくなってきた印象があります。そのなかで今日は長谷川選手との最初の交代でいろいろとやり取りをしていましたけど、あれは可能な限りで何を話していたんですか?
平尾 自分たちのリズムを崩してはいけないということ。あとはSR渋谷さんがどんな守り方をしていて、自分たちが何をしなくてはいけないのか。僕自身にどういうふうにやった方がいいよとか、こういうふうに動かしてあげてとか。そういった細かい指示を彼が出してくれているので、すごく頼りにしています。今のチームがうまくいっている理由のひとつとして、選手を小出しにしているところがあると思います。以前ですとガラッとスタート、セカンドで変えてしまってゲームを崩してしまっていたところもあったんですけど、スタッフ陣もしっかりと考えてくれて小出しにしてくれているので、いい試合が続けられていると感じていますし、自分たちの役割も伝えてくれているので、僕らとしてもやりやすい環境を作ってくれていると感じています。
宮本 そのなかでフロイド選手が加入しました。広報さんがSNSにあげていましたけど、ダンクがすごいということで。
平尾 はい!
宮本 上に投げたら、すごいダンクをするだろうってありましたけど、今日も上に投げてましたよね?
平尾 そうなんですよね! 2回ぐらいあげたんですけど(笑)。なかなかうまくいかなくて。少しボールのスピードが速かったりとか。実際に一緒に練習をしていないので、彼も笑いながらいってくれているので、そこをしっかりと僕だけじゃなく……。今日はみんなロブをあげて誰も成功していないので(笑)。彼をうまく使えるかっていうのも今後の見どころになってくると思います。
宮本 ジェイコブセン選手とタイプが違いますけど、今日の試合をやったことで彼の良さを掴めたところはありますか?
平尾 はい! 彼は非常に足が動くプレーヤーなので、ディフェンスのところでは一生懸命にプレーをして、エナジーを出してくれます。ベンチにいるときもずっと立って応援していて、僕らが「座れ!」っていうまで座らないぐらい、気持ちを込めて応援をしてくれていました。彼のいいところを見つけられましたし、彼の良さをしっかりと引き出せればと思います。
宮本 正直、今日まではなかなか勝利が掴めかったなかで、ベンチもひとつになって戦えていた印象がありました。ロッカールームに戻ってチームの雰囲気が変わったことなど、平尾選手の目線では何かありますか?
平尾 僕たちは僅差で負ける試合もあれば、大差で負ける試合もあったんですけど、今日は前半からリードした状態で勝つ試合ことができました。僕たちは広島さんと試合をしたときに16点ぐらいリードしていたのを逆転されて、そこからの学びがあって今日は結果を出せたので、そういった意味ではあの負けも無駄じゃなかった。次に繋げることができたっていうのは僕らにとってすごくいい勝利になったと思います。
ダブドリVol.21 10月30日発売!
11月10日はサンロッカーズ渋谷のホームゲームでダブドリvol.21の会場販売!
インタビューに登場した松下湊人選手が販売ブースに登場!さらに、大森康瑛選手と松下湊人選手のサイン本&サインフォトもご用意していただきました!
ぜひ、会場でご購入ください!
![](https://assets.st-note.com/img/1731170346-z2CVk0B1MnfZ6Iq35dscrXTy.jpg?width=1200)
有料コラムも毎月更新中!
ダブドリのもう一歩内側へ!メンバーシップはこちら👇
有料記事の「ブリッジ」「みやもんのバスケットnote」他、有料コンテンツを月額500円で全て読めちゃう!