![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136938369/rectangle_large_type_2_32d10a70b46a6c37c8b83e4699923cdb.jpeg?width=1200)
エンドラインからの景色 vol.49 B.LEAGUE 第31節 川崎ブレイブサンダース vs サンロッカーズ渋谷 サンロッカーズ渋谷 ルカHC&ニック選手会見
エンドラインからは選手たちの熱く激しいプレーや、そこからしか見えない表情がある。ダブドリ編集部が撮影した中から厳選し、写真とともにゲームを振り返っていく。vol.49では4月10日に行われたB.LEAGUE 第31節 川崎ブレイブサンダースvs サンロッカーズ渋谷終了後のルカHCとニックファジーカス選手のショートインタビューを掲載。(写真・文 = 宮本將廣)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827449052-UuAIcqqYTR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827449840-b6RTPb4syn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827450874-69aaGSdUmG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827451991-5tZ02yCSiy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827452775-zKbJbj7jYI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827453959-1o9tcqRnWh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827454590-Nrt7e7g9qS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827455320-c1LztS8Q8n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827456135-wHLTdJe3KU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827456951-wPxBV4hiEW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827457766-JJd1M5RapS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827458600-98DXCWbjyN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827459524-jOL3iMmkC2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827460422-jOtTPpDwmx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827461100-lII5EVPUIX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827462034-NISnmENiuf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827462785-KKpVEZp3TK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1712827463534-mpGUB5SML4.jpg?width=1200)
サンロッカーズ渋谷 ルカ・パヴィチェビッチHC
宮本 渋谷さんにとっては難しいゲームとなりましたが、ゲームの中で川崎さんのディフェンスに対して何度もアジャストできていたと感じています。結果が重要なゲームであることを理解した上で内容にだけフォーカスすれば、よかった部分もたくさんありました。例えば1Qがうまく行かずに迎えた2Qでは、川崎さんのピックアンドロールディフェンスに対して、タイミングよくポップをしてしっかりとパスを通して逆サイドに展開をする。そこからセカンドピックに持ち込むことができていました。しかし、川崎さんも素晴らしいヘジテーションやローテーションをしていて、パスミスが何度か起こってしまった。ただそこも3Qでは、コーナーまでボールを飛ばせるようになりました。いいアジャストはできていたけど、ターンオーバーで流れを掴めず苦しくしてしまったわけですが、アジャストとターンオーバーに関して、コーチはどのように捉えて、どのように回避するような方法をとったんでしょうか?
ルカ 素晴らしい視点での質問をありがとうございます。アジャストに関してはご覧になった通り、ポップをうまく使ってアジャストしました。その中で実際にいい状況を作れていたと私も思っています。ですが、パスの受け方やパスの出し方がいつも自分たちがやっているようにできず、いいプレーを作れたとしても最終的にはミスで終わってしまった。これに関しては、正直私も今はわからないとしか答えざるえません。いい状況は作れていたはず、いつもならできていたはずなのにそれができなかった。それは素晴らしいアリーナを作った川崎さんのホームの力も影響があったのかもしれないです。ただそれを差し引いても、なぜここまでできなかったのかということは、今も疑問に思っています。しかし、次の戦いまでには必ずこの問題をクリアしていきますし、すぐに次のゲームがやってくるので、今は次のゲームに向けて準備をしていきたいと考えています。
川崎ブレイブサンダース ニック・ファジーカス選手
宮本 ニックのディフェンスが素晴らしいゲームでした。
ニック ありがとう。
宮本 ヘッドコーチからもピックのところはショーで出ることを求められていたと思うし、ニックのショーディフェンスがきっかけになって、チームのディフェンスがインテンシティ高く動き出すことができていました。やっぱり強く意識は持っていた?
ニック もちろん。あのディフェンスが今日の僕たちのやるべきものだったし、僕自身もいい仕事ができたと思っているよ。いいエナジーがあったと思うし、チームにリズムをもたらすことができた。今日はシーズンを通して、チームも自分自身もベストに近いパフォーマンスができたと思う。いいディフェンスからいいオフェンスに繋げることもできた。集中するべきことに集中できた試合だったね。
宮本 その通りだと思います。ただ、ニックのパフォーマンスが良すぎて、チームに素晴らしいバスケットのきっかけをもたらしていたがゆえに、1Qでどこまでニックにプレーをさせるのかという判断も、コーチは大変だったと思います(笑)。
ニック ハハハ。そうだね。
宮本 実際に2Qの最初には、ディフェンストーンが下がってしまった。途中にニックがコートに戻ることによって、ゲームを再構築しました。やっぱりそこは「自分じゃない」とっていう感じだった?
ニック もちろん!僕自身がエナジーを出して見本を見せなくてはいけないと思っているよ。シーズンは残り9試合だけど、まだ何が起こるかわからない。ここ数週間はディフェンスが良くなかったことが勝利を掴めなかった要因だと思う。だからこそ、今日の試合はディフェンスに集中していたし、何がなんでも勝つっていう気持ちだったんだ。今日の僕たちは素晴らしいバスケットができたと思うし、ここから勝ちづづけていかないといけない。それを表現するのはディフェンスからだと思っているし、僕らのシーズンをここで終わらせる気はさらさらないよ。
ニック・ファジーカス選手のロングインタビュー掲載のダブドリVol.19 好評発売中!Amazon、楽天で在庫僅かです!まだ読んでない方はお早めに!
ダブドリVol.20は4月26日発売!予約受付中!
ダブドリ有料コラム「ブリッジ」毎月更新中!
最新の特集は佐賀出身、TUBCの德川慎之介選手!
THE RISE 偉大さの追求、若き日のコービー・ブライアント 発売中!
ダブドリのもう一歩内側へ!メンバーシップはこちら👇
有料記事の「ブリッジ」「みやもんのバスケットnote」他、有料コンテンツを月額500円で全て読めちゃう!