見出し画像

ノッティング織② チキンレースに勝利せよ!


だいぶ間があいてしまいました。後半戦。順調に思えていたのに、突如暗雲が立ち込めます。グレーの毛糸が足りないのでは?疑惑です。この毛糸量で、あと残り4目…

残っている毛糸を置いてイメージトレーニング

いや、足りんだろう…。素人にもわかる少なさです。

たまたまラインしていた娘に話してみます。「かぁさん、編み物あるあるだよ。毛糸の量とのチキンレース。」いや、そんなレースあった?昔は本買って〜、毛糸買って〜で始めたから、そんなレースに参加した覚えはないよ。そもそも、マフラーとか指なし手袋なんてもし足りなければどうとでも調整出来たよね。この辺でやめちゃえ〜的調整。

とりあえず、2目編みます。不安なので、短い糸を結んで長くした方を先に使いました。

こういう時のほどけない結び方知りたかった…

とりあえず、この結び方で編みます。短い糸大活躍!

足りた!!
次の段、長い方の糸で3目め。足りそうです。

何とかかんとか足りました。次回からは余計な糸を特に編み始めに残さないように、十分気をつけます。いや〜、ドキドキした…

なのに…です。更なるチキンレースはもう始まっていました…。

これは足りる長さなのか?!

最後、白で4段織るんです。88目。で、写真で見えてるだけが残りの毛糸…。こっちは余裕!と思ってたけど、足りるかぁ〜?かなりギリギリな気がする。肌感だけど…。こちらもあちこち無駄遣いしたものと思われます…。いや、だとしたらグレーの、無駄使いは少なかった気もする。キットって多少余裕持って入れてくれてるはずよね?こんな毎回ギリギリなのは、私が大ざっぱに毛糸を使っていたからですよね?あぁ、編み始めた頃の私よ…

こちらもやはり繋げるハメに…  
後1目…ギリギリ?!

もはや力尽きた?とも思われました。次のキットも届いてるし、前借り方式採用!で1目分だけ毛糸もらっちゃおうか?とも思いました。が、次のキットの毛糸は主に使う毛糸は……基本がベージュ。白だと思ってたのに…。あぁ…使えない…。何とか残りの端毛糸を集めて1目結びつけました。

勝ったわ!私、チキンレースに勝利したわ!

残った毛糸

残りがこれだけなんて、かなり優秀なのでは?ねぇ?
なんて冗談はさておき…。次はもっと余裕で編むことを誓いました。

タコ糸で5段編んで
さぁ、はりきって糸始末です!

縦糸を枠からはずして結んでいきます

縦糸をまとめて切ってはずしたら、結ぶ時にお隣の糸と結んでしまったりしました。なので、さらに正しい縦糸同士で固結び。結び目がゴツくなります。私のおっちょこちょいが悪いのか。ここは急がば回れで、丁寧に1目ずつ切って結んでを繰り返す方が結局は早かったのか?これは次回の2枚目で検証してみようと思います。

結んだ糸を裏の下糸にくぐらせていきます

くぐらせて余ったところを切り落として完成です!写真上の結びっぱなしになってる所は、糸をしっかり残しておかなかったので、くぐらせられませんでした。裏なのでOKとします。次、気をつけるポイントです。

ちなみに、縦などに使ったタコ糸はかなり余りました。8段目で使い方に気づいた勝利でしょう。

注意点まとめ
①横に編むタコ糸は、そのまま上の段にも使っていける。
②編み毛糸の最初は、余裕をもって残さなくて大丈夫。長くても1センチ以内にとどめる。
③タコ糸はすべて糸始末が出来るくらいの長さは残そう!針に通してくぐらせられるように。

これで次回はすべてがかなり余裕なはず!ただ、次は年明けないと始められない気がする…。ラグマットまで残り7枚…


#やってみた #今年学んだこと#ノッティング織り#フェリシモ#SeeMONO


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集