「腹這いのララバイ」2022年8月19日の日記
・動画が出てます。
・結構まえに撮ったんだけど、ストック動画として保管してるうちにどんどんこの生成サービス自体が流行ってきちゃったので前倒しで公開した。そしたら
・公開の2時間後にRIDDLERのチャンネルでほぼ同じような動画が公開されたりして「危なかった~」みたいな感じになった。
・でもすでに他のチャンネルが似たような企画をやっているし「AI生成された絵のプロンプトを当てる」って枠組み自体に先駆的なものがあるとも感じないから、ここで「早く早く~!」と焦る意味はそんなにないっちゃないのかもしれない。飽きられないうちに、という意味では早くやれてよかった。
・この企画のために大量のイラストを生成しながら思ったことだけど、AIがつくるイラストはひと目見たときの直感への刺さり方が異常だ。今回のクイズも、答えがわかる人はファーストルックでピンとくるようだ。
・逆に細部をじっくり眺めたりするとどんどんわからなくなる。人間の描く絵は「人物はキレイに描けているけど全体的な構図のバランスがいまいち」とか「パーツそれぞれはちゃんとしてるけど配置がおかしいからデッサンが狂って見える」みたいなことが多いけどAIだと逆が多い。パッと見たとき「おっ」と描きたいものを直感させる一方、よくよく見ると破綻だらけで鑑賞に耐えない。0.5秒限定の名画というか、そういう側面がある。
・なんかそれって恐ろしいな。全てのパーツが壊れているのに、全体としてそれの意図するモチーフやテーマは直接的に伝わってくる絵。生成された絵からなんらかの印象を受けるとき、なぜその印象を受けたかを指し示すことができない。人間の言葉がそれを指せるようになっていないから。
ここから先は
1,445字
/
2画像
スキを押すとランダムな褒め言葉や絵が表示されます。