
働くって、憂鬱な。 〜28歳のわたし〜
こんばんわ、おきちです。
今年2020年1月ごろに、書いてた記事があったので、せっかくなので公開!
内容は、キャリアや今後の人生に悩む、年齢28歳独身のお話。
東京の五反田で働く社会人5年目の社会人。
新卒で社会人になる時に思っていたのは
「楽しく働きたい、ポジティブな感情を持って仕事したい」と。
実際2020年1月頃、どうだったのか? 結論、憂鬱でした。w
週に1回は、仕事のことを考えると頭痛になりますし
朝起きるのが辛いな、って思う時もあります。
ただ、ある仕事論の記事を呼んで、「なるほどなー」って共感をした内容をシェアさせていただきます。
メドレーの加藤さんの記事で【いい感じにはたらくな、憂鬱であれ。】
です。私は、かなり元気づけられた部分がありました。
https://note.com/kyo/n/nfbe53a41a407
メドレーさんって東証マザーズに上場した
急成長しているベンチャー企業。
その執行役員の加藤さんが、憂鬱な気持ちを持っているってことです。
壁にいくつもぶつかっており、その事で頭が一杯だとか・・・
上場したベンチャー企業の役員さんって
・イケている
・仕事がバリバリできる
・上場して給与も資産もかなり持っていて、、、
だが、日々モガイている。
いい感じに働くってことを、バッサリ切っている!
この記事を読み返していると。
自分はまだまだモガケていないと
●苦手なことから逃げたい。
●この仕事が上手くいかないのは、XXの責だ。
●他の部署のXXさんがやった方が、効率なのにな〜。

とか、弱い感情がすぐ出てくる。
低いレベルで「働くことが、憂鬱」だった。
まだ弱い心と戦い、自分自身にも向き合いきれていない。
自分の中で答えを見出しきれいない。深い森の中にいる状態。
なんか中途半端に考えいるだけで、終わっている。
ただ皆が皆、「働くことが憂鬱である」必要はないですが。
冒頭に述べたとおり
「楽しく働きたい、ポジティブな感情を持って仕事に取り組みたい」
と私は思っていた。ベンチャーで成長したいって考えていた。
だけど自分は、まだそんなことを言える資格も、実績も持っていない。
これから、積み上げていくしかありませんね。
今の私に必要なことは、「憂鬱な自分と戦うこと」
自戒の意味も込めて
加藤さんの記事にも出てくるフレーズに締めさせて頂きます。