
さよならをおしえて~Twitter創作物感想録83~
【YOUTUBEにて僕らの”文芸読解バラエティ”配信中!BGMにどうぞ】
【この記事はほぼ日更新だよ!チェックしてね!!】
「すべての創作者に必要なのは”いいね”や”スキ”の投げ合いじゃない、全力の”解釈”と”感想”だ!!」Web創作界隈に「読者のいる(感想が贈り合われる)創作」文化を根付かせるべく、思想を掲げ暴れ続ける”ことばの魔物”コンノダイチの分別奮闘記、あるいは、才悩人応援歌。
この記事は、Twitter上で我々「26時(@kikan_26)」が主宰する「#ばけもののうた」および「 #全読」 参加作品へと宛てられた「web創作物への感想ツイート」をまとめたものです。元作品を辿れるように「引用リツイート」の形で投稿は統一しておりますゆえ、私の拙い感想を通じてnoteユーザーの皆様が「Twitter創作物」に触れる一助となれましたらば幸いです。
コンノダイチ=さよなら(@D_8823_drive)
蒼馬-ΛOMΛ-(@ssk_aoma)
26時(@kikan_26)
これはびっくり。自分の提示した価値観を引き継いだ文章が読めるなどとは眼福の極み。まずは感謝!
— さよなら (@D_8823_drive) February 22, 2019
舞台演劇のワンシーンのような芝居がかった口上が、超カブいててカッコよきです。羽の枚数で示されるルシさん感も奥ゆかしい。個人的にはこの流れ、オーディンさんの所に持っていってアース神族や(字数 https://t.co/6koH3Rw8Lq
哀しみの縦読み。ラスト一文に書いてしまうと言い過ぎになる感のある結論を頭文字に託す特殊な一本。やや引っ張られた影響が本文にも出ていますが、面白い構造の作です。
— さよなら (@D_8823_drive) February 22, 2019
「ばけものなんかじゃない」と言い続けてくれた人を失った自分に残った、ある実存。これからの彼がどうなっていくのか想像が(字数 https://t.co/RsqvS6Noa1
あたたかいうた。ラストの「片翼」をどう捉えるかで変わりますが、ぼくは「ばけもの」そのもの、というよりは「人として軽んじられてきた存在」の、救済の瞬間と読みました。片翼は例えば「中途半端な才能」「完全でない自分」などの比喩として読めるなぁと。具体性の代わりに示唆的な表現が豊富(字数 https://t.co/WXloXNBNxY
— さよなら (@D_8823_drive) February 23, 2019
1(ひと)10(テン≒で)74(なし)かな?と思ったら少し違ったくやしい!
— さよなら (@D_8823_drive) February 23, 2019
「研究所を脱走した異形による連続捕食」と解りつつ、このどこか可愛いばけものにニヤニヤしてしまう一本。完成度高い。すきだ。アホの子っぽい中に最後「ひとりで」と孤独を匂わせてくるあたりも美味!
13074(イミハナシ)なら文(字数 https://t.co/csctJh8yAh
植物に意志があったらニンゲンなんてあっという間に詰みますよね的世界観。この子たちは"石にする"魔術的な毒まで使いこなすようで。
— さよなら (@D_8823_drive) February 23, 2019
石にしなければ腐らせて養分にする目もあるでしょうに、何故か「食えない殺し方」を取る草花の発想は「ただ殺す」人間と大差無いか、「使いもしない」という点で(字数 https://t.co/9hJ2DxvjY3
いいなと思ったら応援しよう!
