
さよならをおしえて~Twitter創作物感想録92~
ほほえましき一幕!目的のために入り込んだ"人類の部外者"としての語り手の価値観が、「カレーパン」のくだりの意外性など伴いつつ嫌味なく描写されていて素敵。なんだかんだ言いつつね、頭痛我慢しながら返事書こうとしたりね。"ラブレターって出し返す物じゃないよ!"って教えて上げたい(字数#全読 https://t.co/OOmNzzaVdW
— さよなら (@D_8823_drive) December 6, 2019
一読して筒井康隆『トーチカ』を思わせるルビ群に脱帽。一ヶ所二ヶ所なら思いつきでも、全部やれたならそれは世界だ!そしてそのバチバチな語彙に甘えることなく独自性を放つ"詩小説"としての魅力、奥行きを感じさせるプロローグ。
— さよなら (@D_8823_drive) December 6, 2019
皆様ご一読下さい。続きが気になりすぎて夢魔になっちゃうぞ!#全読 https://t.co/HHCf91IOsc
カエルぅぅぅぅぅ!!ってなるくらい唐突に始末された喋る蛙。彼の野望に見合わぬ高速退場にまずはびっくり、面白い。
— さよなら (@D_8823_drive) December 6, 2019
と、同時に「私の憂鬱」を守り蛙を踏み潰した語り手の行動は、言わば自らのエゴによって蛙の中の憂鬱を世界に解き放ったパンドラ的な見方も出来て、そこに思いを致すと怖(字数#全読 https://t.co/3V5JfJd2hq
剥がした爪との自問自答から、随分遠くへ行ったものだとまずは感心。指先の死から(実質)永遠の生へと至る壮大な物語を、独自の比喩や擬音を交えつつよく読ませてくれる出来!
— さよなら (@D_8823_drive) December 10, 2019
基本「こまけぇこたぁいいんだよ」といった迫力の作ですが、詩的表現と筋書きがお互いに喰い合うような感触もあり(字数#全読 https://t.co/NS9iFE1SA5
恐らくはほとんど同時に芽生えた二つの「ドウドウ」を抱えた語り手の、危うい一幕。本能として始まったそれに従おうとした僕の、爪の先に灯る君からのドウドウ。まだそれが何なのか語り手にはわからない、その微妙さがよき。
— さよなら (@D_8823_drive) December 10, 2019
一瞬「君」を殺したようにも読めたり、髪をかき上げる音がゴウゴ(字数#全読 https://t.co/qQPGSWx5zl
JUJUだ!(ちがう)
— さよなら (@D_8823_drive) December 10, 2019
あるばけものへと与ふるメッセージ、と読みました。尊さ、気高さ、などの概念を解する、あるいは享受できる存在、かつ、愚かな「者」を喰らう存在、というあたりで神獣的な物を想起。
初見で「どこかで落とす」のが分かる構成ゆえ、それがいつ来るのかドキドキして読めました。#全読 https://t.co/QhiECdAliB
【YOUTUBEにて僕らの”文芸読解バラエティ”配信中!BGMにどうぞ】
「すべての創作者に必要なのは”いいね”や”スキ”の投げ合いじゃない、全力の”解釈”と”感想”だ!!」Web創作界隈に「読者のいる(感想が贈り合われる)創作」文化を根付かせるべく、思想を掲げ暴れ続ける”ことばの魔物”コンノダイチの分別奮闘記、あるいは、才悩人応援歌。
この記事は、Twitter上で我々「26時(@kikan_26)」が主宰する「#ばけもののうた」および「 #全読 」 参加作品へと宛てられた「web創作物への感想ツイート」をまとめたものです。元作品を辿れるように「引用リツイート」の形で投稿は統一しておりますゆえ、私の拙い感想を通じてnoteユーザーの皆様が「Twitter創作物」に触れる一助となれましたらば幸いです。
コンノダイチ=さよなら(@D_8823_drive)
蒼馬-ΛOMΛ-(@ssk_aoma)
26時(@kikan_26)
いいなと思ったら応援しよう!
