
さよならをおしえて~Twitter創作物感想録96~
ないものねだりの。ばけもの風情に身の丈を超えた想い、願望を抱いてしまったことの末路、のような。
— さよなら (@D_8823_drive) December 31, 2019
泣いて鳴いて、鳴いて啼いて、と、段々とばけものに戻っていく様を感じの書き分けで表現するのは面白い。「啼」の字は特に鳥類によく使われる文字なので、もしかすると語り手も鳥に属する(字数#全読 https://t.co/SHWiaPLmKX
ん!あまり自信は無いですが「泣いた赤鬼」っぽいなぁと。一連目は青鬼について訊ねられた赤鬼の様子、二連目はその後の「青について」の展開なのかな。清き友情への執着から手を汚し、穢れを溜め込んでゆく青鬼の暗い道行きを想像しました。色の描写のみで情景までも表す手法が抽象的で良(字数#全読 https://t.co/2hcEHnqBEP
— さよなら (@D_8823_drive) December 31, 2019
独り寂しき骸骨の。「白骨の旋律」で音楽を匂わせ、その隙間の闇を「黒鍵の虚」と表現するあたりの誘導がバッチリ効いていて、直接的な描写なくして全体に物悲しい音楽が鳴り続けているような感覚を覚えます。
— さよなら (@D_8823_drive) December 31, 2019
薄々解っている探し物の不在を突き付けるように思えた黒猫。彼は抱くのか?エモ(字数#全読 https://t.co/9pMIss6Ocx
闇のサーカス。
— さよなら (@D_8823_drive) December 31, 2019
彼我、主客がいつの間にやら入れ替わる不気味な一幕。思い浮かんだ映像では「人体切断」辺りで画面がそこにアップになって、それ以降何故か舞台上から満員の客席を見ているカメラに視点が移り変わるような、そういう不思議な感覚を追体験しました。悪い夢でも見ているような(字数#全読 https://t.co/IW6hRZryrm
徹頭徹尾の個人事業主にとって、意識改革はそのまま働き方改革に繋がるのだなぁ、とクスリ。というかキミ、引きこもりだから家から出たくなかったのかよとワハハ。でもそれって言ってみれば、好きで始めたはずの在宅ワークに嫌気がさして外回りの仕事を志すようなもので、語り手の転職活動(字数#全読 https://t.co/huwtJin66o
— さよなら (@D_8823_drive) December 31, 2019
【YOUTUBEにて僕らの”文芸読解バラエティ”配信中!BGMにどうぞ】
「すべての創作者に必要なのは”いいね”や”スキ”の投げ合いじゃない、全力の”解釈”と”感想”だ!!」Web創作界隈に「読者のいる(感想が贈り合われる)創作」文化を根付かせるべく、思想を掲げ暴れ続ける”ことばの魔物”コンノダイチの分別奮闘記、あるいは、才悩人応援歌。
この記事は、Twitter上で我々「26時(@kikan_26)」が主宰する「#ばけもののうた」および「 #全読 」 参加作品へと宛てられた「web創作物への感想ツイート」をまとめたものです。元作品を辿れるように「引用リツイート」の形で投稿は統一しておりますゆえ、私の拙い感想を通じてnoteユーザーの皆様が「Twitter創作物」に触れる一助となれましたらば幸いです。
コンノダイチ=さよなら(@D_8823_drive)
蒼馬-ΛOMΛ-(@ssk_aoma)
26時(@kikan_26)
いいなと思ったら応援しよう!
