
さよならをおしえて~Twitter創作物感想録88~
【YOUTUBEにて僕らの”文芸読解バラエティ”配信中!BGMにどうぞ】
【この記事はほぼ日更新だよ!チェックしてね!!】
「すべての創作者に必要なのは”いいね”や”スキ”の投げ合いじゃない、全力の”解釈”と”感想”だ!!」Web創作界隈に「読者のいる(感想が贈り合われる)創作」文化を根付かせるべく、思想を掲げ暴れ続ける”ことばの魔物”コンノダイチの分別奮闘記、あるいは、才悩人応援歌。
この記事は、Twitter上で我々「26時(@kikan_26)」が主宰する「#ばけもののうた」および「 #全読」 参加作品へと宛てられた「web創作物への感想ツイート」をまとめたものです。元作品を辿れるように「引用リツイート」の形で投稿は統一しておりますゆえ、私の拙い感想を通じてnoteユーザーの皆様が「Twitter創作物」に触れる一助となれましたらば幸いです。
コンノダイチ=さよなら(@D_8823_drive)
蒼馬-ΛOMΛ-(@ssk_aoma)
26時(@kikan_26)
桜への純愛とその後。桜、愛、誓い、桃色の娘、と、某伝説の木の下で告白するADVGを思い出した……のは置いておいて、桜の転生とは面白い。
— さよなら (@D_8823_drive) November 11, 2019
馬鹿の一念奇跡を起こす、というか、「贈り物」がどうやら「ブローチ」であるらしいことを匂わせるギミック等ロマンチック。ただもう後輩と語り手は(字数#全読 https://t.co/pMdRgRSYUh
怪物と僕、二重の存在である語り手がもがく葛藤とある種の敗北の詩、と読みました。作者自身が影響を受ける種々の世界観を多分に残しつつも、独自のセンスも垣間見える過渡期的作品。
— さよなら (@D_8823_drive) November 11, 2019
比喩的に変換された精神世界の出来事は「意味をぼかす」詩的な効果を持つ物ですが、「あなた」含め重要な(字数#全読 https://t.co/e7TkxrGX6W
退屈そうな?待ちぼうけている?宿主と、その中に棲んでいるらしい語り手と。なんとなく、モニタールーム的な環境で宿主を観察しつつ同居しているような、そういう距離感を想像しました。
— さよなら (@D_8823_drive) November 11, 2019
具体的に何がわかる、ということは無いのですが一点「着替える」という語から、「翻意して出かけるこ(字数#全読 https://t.co/eiAkHpwzP8
人間世界の片隅で、観測できない領域で、理解しがたい仕事をまっとうし続ける「働くばけもの」。理不尽なまでに自らの「役割」「掟」を持ちそれに従事する有り様はまさに妖怪的で、こういう存在がいてほしいような、いてほしくないような、いないとも絶対言い切れないような、そういう面白さ!#全読 https://t.co/OHAPMLB910
— さよなら (@D_8823_drive) November 11, 2019
宴席あるあるにばけものの影を見る!この発想はかなり素敵。皿の上にポツンと取り残されたそれに手をつけるのが憚られるようなとき、我々は「なにもの」に気兼ねしているのか?ここに「見栄」や「遠慮」でなく「人外」を置くのは、なんだか非常に八百万の神が座す国らしいアニミズムを感じ(字数#全読 https://t.co/Ip8nFmBkQM
— さよなら (@D_8823_drive) November 11, 2019
うつくしき捕食シーン。同音異字を駆使して意味を飛躍させていく手順がかなり有効に、読者をこのばけもののエロティックで恐るべき能力、生態へと導くことに成功しているような印象。餌の反応が「疼く下腹」と女性的なので、なんかこう、レズい感じの趣味なのかしらとか。
— さよなら (@D_8823_drive) November 11, 2019
ピエタ(慈悲)の語(字数#全読 https://t.co/6rEMbPvZiF
いいなと思ったら応援しよう!
