![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152225075/rectangle_large_type_2_f06ac57988c0a38f31cb35fdda008c41.png?width=1200)
福利厚生を利用して資格取得で強みを作る ウェブ解析士編【後編】
こんにちは!D2C ID 沖縄オフィスです。
スキル向上のために必要な資格取得には興味はあるものの、試験にかかる費用などのコスト面を考慮すると「あと一歩が踏み出せない…」と思った経験はありませんか?
D2C IDには福利厚生として資格取得や自己啓発をサポートする制度があり、それらを活用して日々自己研鑽に励んでいるメンバーが数多くいます。
今回は、前回に引き続き沖縄オフィスでデータ分析等を行うアナリストとして活躍している友利さんと長濱さんに、社内制度を利用してウェブ解析士(※)を取得した経緯や、資格取得後の業務への活かし方などをインタビューしました。
資格取得をサポートする制度は比較的ポピュラーになりつつありますが、実際にその制度をどのように活用しているのかの参考にしていただけると嬉しいです。
※ウェブ解析士とは、アクセス解析をはじめとしたウェブ解析データを活用し、デジタルマーケティングを通して事業の成果を導く人材。
後編では、上級ウェブ解析士の資格を取得している長濱さんにお話を伺っていきます。
ウェブ解析士受験のきっかけ
──長濱さん、本日はよろしくお願いします。はじめに自己紹介や普段どのような業務を行っているのか教えてください。
長濱:D2C ID 沖縄オフィス 長濱です。アナリストとして2019年11月に入社しました。Google Analyticsでのアクセス解析や、SNSインサイトデータの分析、口コミ分析などを行っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724804618698-XOx3LR9zTf.jpg?width=1200)
──アナリストとしてD2C IDに入社してから、ウェブ解析士の資格を取得しようと思ったきっかけはどのようなことでしたか。
長濱:前々から気になっていた資格でしたが、日々の業務に追われて、なかなか重い腰が上がりませんでした。ですが、D2C IDには資格取得制度があり、それを使って既にウェブ解析士を持っている先輩がいたため、「よし、わたしも取ろう!」と思いました。
また、アクセス解析やマーケティングは業務をする中で学んでいたものの、体系的に学習したことがなく、自分の分析や考察が正しいのか確信がありませんでした。それで「ウェブ解析士取得を通じて改めて学習し直したい」という気持ちもありました。
──制度や他のメンバーが資格を取得していることが、受験へのモチベーションに繋がったのですね。現在、長濱さんは上級ウェブ解析士の資格をお持ちですが、ウェブ解析士とはどういった違いがありますか?
長濱:ウェブ解析士は分析やデジタルマーケティングの用語など、基礎知識の学習が中心です。上級ウェブ解析士ではさらに上流の、実務に近い知識が得られます。具体的にはデジタルマーケティングの戦略立案や、解析データを元にしたレポーティングと提案書作成などに取り組みます。アナリストの役割や成果物の作り方を学び直すいいきっかけになりました。
資格取得に取り組むことで、ウェブ解析士での体系的な理解と、上級ウェブ解析士での実践的な課題演習を通じて、より深く分析を理解できたと感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1724804652715-D3qufB1INk.jpg?width=1200)
──前回の友利さんにもお聞きしたのですが、上級ウェブ解析士まで取得している長濱さんの視点から、ウェブ解析士という資格がどういった人におすすめできるか聞かせてください。
長濱:Webマーケティングに関わるすべての人ですね。共通言語が増えると、施策全体を俯瞰して見えるようになるので、「自分はアナリストじゃないし…」と思わず、ディレクターやデザイナーなど他の職種の人にも是非取得していただきたいです。
ウェブ解析士で身につくWeb業界の基本的な知識もそうですが、上級ウェブ解析士で学ぶことができる「課題を抽出し、課題解決につながる戦略の立案、実行管理する」という能力は業務を行っていく上で普遍的に重要なものだと感じますし、それらのプロセスを演習で行い疑似的に経験することができるのは、どの職種においてもアドバンテージになると思います。
資格取得後のアナリストとして
──今後アナリストとしてやっていきたいことや、これからの展望などがあればお聞かせください。
長濱:社内で分析は難しくない、分析をするといいことがある!ということをもっと浸透させたいです。そのためにまず沖縄オフィスから勉強会をやってみようかなと思ってます。
今後はより一層後輩育成に力を入れていきたいです。
もちろんそのために新しい技術やツールなどの学習は続けていきます!
今回のインタビューは社外の方にD2C IDの福利厚生やメンバーのことを知ってもらうことはもちろんですが、社内のメンバーにもウェブ解析士という資格を知ってもらい、分析に興味を持ってもらえたり分析を学んでいく糸口の1つとして機能することができれば嬉しいです。
──お話を聞かせていただき、ありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1724804674831-tNlCQ1j3dr.jpg?width=1200)
さいごに
今回の「福利厚生を利用して資格取得で強みを作る。ウェブ解析士編【後編】」では、上級ウェブ解析士の資格を持つ長濱さんにインタビューをしました。
前編ではウェブ解析士の資格を持つ友利さんにインタビューしていますので、そちらも是非読んでみてください。
また、沖縄オフィスでは一緒に働くメンバーを募集しています。
興味のある方はぜひ応募してください!
お待ちしています。
ttps://www.d2cid.co.jp/recruit/