見出し画像

[アーカイブ配信]ミドルファネルに響く実例多数!D2C IDのウェビナー

こんにちは!CX推進室です。

D2C IDは、CX=顧客体験価値創造のプロフェッショナルとして、企画から社会実装まで体験価値の創造を独自の視点でクライアントと共に伴走してまいりました。
その一環として、これまでの案件実績を紐解きながら、新たなCXの可能性についてご紹介するウェビナーを定期開催しております。

今回は、D2C IDでこれまで開催してきたウェビナーを振り返ってみたいと思います。
note限定で、各ウェビナーともアーカイブ配信のお申し込みを受け付けておりますので、ぜひチェックしてみてください!


300万プレイを記録したWeb ARゲーム「ピノゲー」CX施策詳細を大公開|D2C ID CX CRAFTS TALK

https://note.com/d2cid_inc/n/n31e0bc37ffbb

こんな方にオススメ!

「ピノゲー」は、森永乳業のアイスブランド「ピノ」のパッケージをスマホで読みとることで遊べる、Web ARゲームです。
D2C IDでは、ゲーム開発から、商品パッケージ・映像・Webを含めたコミュニケーション全体のプロデュースを担当しました。
本ウェビナーでは、「ピノゲー」のゲーム設計から、結果それがどのように販促・ブランディングに繋がったのか、「CXのKPI設計」「CXプロデュース」「CXプランニング」の3つのポイントに分けて紐解いてまいります。
キャンペーンを企画されている企業様にオススメの内容です。

アーカイブ視聴のお申し込みはこちら→ 申し込む


「ロケーションベースXR」を軸にした新たな顧客体験のカタチとは?|D2C ID CX CRAFTS TALK

こんな方にオススメ!

年々進歩し続けているXRの技術は、企業のマーケティング分野での活用も徐々に進んでいます。
中でも、画像から位置を測定するVPS(Visual Positioning Service)技術を活⽤した「ロケーションベースXR」は、顧客体験の接点となる店舗やイベントといった”場所”で体験できるXRとして、企業のマーケティング活動にも今後ますます活用されていくことが期待されている分野となっています。
本ウェビナーでは、SoVeC株式会社 代表取締役社長 上川 衛 氏をゲストにお迎えして、D2C IDが担当したXR事例をご紹介しながら、「ロケーションベースXR」を軸にした新しい顧客体験のカタチについてご紹介します。
XRコンテンツの企画をご検討の方、またXRコンテンツの開発を担当されている方ともに必見の内容です。

アーカイブ視聴のお申し込みはこちら→ 申し込む

ベニューマッチングサイト「VENUE LINK」にみる ユーザーニーズと会場情報のマッチングにより 顧客体験をドライブさせたCXの実現|D2C ID CX CRAFTS TALK

こんな方にオススメ!

2023年7月にリリースされた会場情報検索サービス「VENUE LINK(ベニューリンク)」の事例をもとに、同サービスを立ち上げた株式会社電通ライブの野田 真史 氏と小俣 恵里香 氏をゲストにお招きし、「CX(顧客体験)視点でのサービス開発と体験設計」をテーマにしたトークセッションをお届けします。
サービス開発をご担当の方、現状のCXのアップデートをご検討の方はぜひチェックしてみてください。

アーカイブ視聴のお申し込みはこちら→ 申し込む

プロたちが語るホンネとは?地方自治体のDX推進のコツ、大公開!|D2C ID CX CRAFTS TALK

こんな方にオススメ!

富山県のデジタルソリューション推進事業「Digi-PoC TOYAMA(デジポックとやま)」実証実験プロジェクトの事例をもとに、同プロジェクトの運営事務局を務めた、株式会社ドコモビジネスソリューションズ 北陸支社富山支店の田中 優貴 氏をゲストにお招きし、自治体DX推進におけるポイントをご紹介します。
地方自治体でDXに課題感をお持ちの方にオススメの配信です。

アーカイブ視聴のお申し込みはこちら→ 申し込む

SNSでイベントの集客力・拡散力を強化!人に伝えたくなるシェアラブルイベントのつくりかた|D2C ID CX CRAFTS TALK

こんな方にオススメ!

CX(顧客体験)の中でも、ミドルファネル施策の代表的な打ち手である「イベント」にフォーカスした配信。
顧客とリアルに接点を持てるイベントは、商材の理解促進や利用意向形成に大きく寄与する一方で、体験が限定的という特性上、集客面・拡散面での課題を抱えるご担当者様も少なくありません。
本ウェビナーでは、SNSを使って集客力と拡散力を強化する、人に伝えたくなる「シェアラブルイベント」のつくりかたをご紹介いたします。

アーカイブ視聴のお申し込みはこちら→ 申し込む

高解像度ディスプレイとは真逆の発想!? 機械仕掛けの動きと音で人の目を惹きつける FLIP-DOTS大解剖ウェビナー

こんな方にオススメ!

コロナ禍を経て、イベント需要が回復基調にある中、サイネージや空間演出、インタラクティブな体験コンテンツとして、演出の可能性を拡張するポテンシャルを持つ『FLIP-DOTS』は、リアルな体験価値を高めるプロダクトとして再注目されつつあります。
本ウェビナーでは、プロジェクションマッピングや大型ビジョンに頼らない魅力的な表現方法のひとつとして、『FLIP-DOTS』を用いて、10年以上の運用実績を誇るD2C ID IMG SRC STUDIOが携わった数々の事例を交えながら、『FLIP-DOTS』の魅力をご紹介いたします。

イベントの企画や運営、空間設計などに一味違った演出をご検討の方、必見です!

アーカイブ視聴のお申し込みはこちら→ 申し込む
https://form.run/@archive-0723


いかがでしたでしょうか?
D2C IDでは、CXのお悩みをクリエイティブとマーケティングの力で解決するための情報を発信するウェビナーを定期開催しております。
最新のウェビナー情報はメールニュースにてお知らせしておりますので、ぜひ登録お願いいたします!


いいなと思ったら応援しよう!

D2C ID
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!