見出し画像

専用AIが簡単につくれる革新的AIツール「NotebookLM」の紹介(かんたん解説)

これは「相当使えます」

「自分専用のAIをつくれる!」「もう、長い文章を読む必要なし!」と話題となっている「NotebookLM」を数日間使ってみました。まだ試験運用中ですが、めちゃくちゃ使えるアプリだったので簡単に紹介します。


公式サイト

https://notebooklm.google.com/  よりGoogleアカウントでログイン

PDFなどさまざまな形式のソースをアップロードして使用

NotebookLMの特徴

1. 必要な情報をアップロード

PDF、テキストファイル、Web サイトの URL、Googleドキュメントなど、さまざまな形式のファイルをアップロードできます。

2. 情報要約と質問応答

アップロードした資料やWeb サイトだけ元に情報を整理してAIが質問に答えることができます。

3. 画像グラフ分析

アップロードしたスライドやドキュメント内の画像、グラフ、図表についてもAIが質問に答えることができます。

4. 回答の根拠確認

引用元となる箇所が明記されているため、情報の信頼性を確認できます。

5. 情報セキュリティ

NotebookLMに登録したデータはAIの学習には利用されません

専用の知識を詰め込んだオリジナルAIノートを簡単に作成

効果的な使い方

1. 情報整理と理解の促進

  • 長文の要約と理解: 長い論文や資料をアップロードすると、AIが内容を自動的に要約し、重要なポイントを抽出してくれます。膨大な情報から素早く必要な情報にアクセスでき、理解を深めることができます。

  • 複雑な議題の整理: 会議資料やプロジェクトプランなどの複雑な議題をアップロードすることで、AIが論点や関係性を整理し、全体像を把握しやすくしてくれます。

  • 読書メモの整理: 読書メモをアップロードすると、AIが内容を理解し、関連する情報や引用箇所を提示してくれます。本の理解を深め、新たな発見を得ることができます。

2. アイデア発想と創造性の支援

  • ブレインストーミング: アイデア出しに困ったときは、AIにキーワードや関連する情報を提示することで、アイデアの種や関連する情報を提案してくれます。創造性を刺激し、新たな発想を導き出すことができます。

  • 文章表現の改善: 文章を作成しているときに、AIに文章をアップロードすると、文法や表現の改善点を提案してくれます。より洗練された文章表現を身につけることができます。

  • プレゼンテーション資料の作成: プレゼンテーションのテーマをAIに伝えると、関連する情報や資料を収集し、構成案を提案してくれます。説得力のあるプレゼンテーション資料を作成することができます。

3. 研究と学習のサポート

  • 文献調査: 研究テーマをAIに伝えると、関連する文献を調査し、引用箇所を提示してくれます。文献調査の効率化と、研究の深化に役立ちます。

  • 学習内容の理解: 学習内容をAIに伝えると、理解を深めるための質問や演習問題を提示してくれます。能動的な学習を促進し、理解度を高めることができます。

  • 論文執筆: 論文のテーマや構成をAIに伝えると、関連する情報や資料を収集し、執筆のサポートをしてくれます。論理的な論文構成を組み立て、説得力のある文章を作成することができます。

4. その他の可能性

  • 日常のタスク管理: To-Doリストやスケジュール管理をAIに任せることで、タスクを効率的に管理することができます。

  • パーソナルアシスタント: 予定調整や情報収集など、様々なタスクをAIに依頼することができます。

  • 創作活動: 小説や詩などの創作活動において、AIにアイデアや表現を提案してもらうことができます。

まとめ

まだまだ可能性が広がるアプリで、どんな応用が出てくるか非常に楽しみです。現時点では無料で利用できるので、自分だけのAIノートを育ててみることをおすすめします!
よろしければ、スキやフォローしていただければ幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集