
ジミービリーの地産地勝 ♯1高知
皆さん、こんにちは!
新宿租界、ダブルドラゴンからジミーです!
Twitterアイコンも変わった事で、心機一転ぞくぞくと新しい試みを開始していきますので改めてダブルドラゴンをよろしくお願いします!
まず初めに
博打で勝ったら何がしたいですか?
次の軍資金に充てる人もいるだろうし、
財布、バッグ、時計、、、ずっと欲しかった物を買う人だっていると思う。
夜のお店に使うのだっていいと思うし、返済のお金をギャンブルでギリギリ調達できて首の皮一枚繋がる時も過去に一回くらいはあるんじゃないかと。
でも、まず1番に思うのはやっぱりメシだと思うんですよね!
勝ったら焼肉!寿司!飲み!
勝った金で美味いもん食って、仲間とあのレースがあーだこーだ言うあの瞬間。
あれがマジで最高
正直、ギャンブルはそこまでがセットと言っても過言じゃないって思ってる。
逆に、大負けして歩いて帰るときに缶ビールとコンビニの唐揚げ串が慰めてくれたこともある。
味はしなかったけど。
結局ギャンブルには+メシが醍醐味なんじゃ無いのかなって最近よく思う。
勝って食う豪華なメシ、負けてなけなしの小銭で買う唐揚げ串、現地でレースを見ながら食うモツ。
どれも思い出に残るし、特に旅打ちなら現地で食うご当地のメシが1番の思い出になったりすることも。
あと、勝って嫁さんや子供に美味しいもの食べさせてあげるとかね。
切っても切れない博打とメシ、僕らで言うなら
競輪とグルメ
これで何かやりたいなと思ったのが始まり!
全国には43場の競輪場があります。
意外かもしれませんが、公営ギャンブルの中で場が1番多いのが競輪なんです!
公営競技をやってると行ったことのない地名でもそこが何県なのかって自然に覚えてないですか?
せっかく場所と地名覚えたなら、美味しい物の一つや二つ知っておいても損はない!!
でも、ただ単に僕らが全国各地のグルメだけを紹介しても仕方ないし、きっとそんな需要は無い。
だったらその地区の競輪情報を交えながら、
グルメ+為になる競輪情報
こんな記事を書いて行こうと思っています。
競輪を当ててご当地の美味しいものを食べる!
題して、
ジミービリーの地産地勝
全43場を制覇するまで定期的に発信していくのでよろしくお願いします!
本音を言うと、紹介することで日本各地からカルマポイントを集めて競輪当てたいって言う気持ちが少しあります。
これは内緒で。
では早速一発目いってみましょう🍱
まずは地元からいってみたいと言うことで
今回のグルメは高知県!
森林率も全国一位の高知は自然も豊かなのに加えて、南側は太平洋が広がっていて海の幸も豊富です。
1番有名どころで言うと鰹のたたきですね!
鰹のたたきでもよかったのですが、一度食べたことがあるものを紹介するのは面白く無いので、ずっと話には聞いていて手を出していなかったこちら!
(有)福辰さんの土佐酒盗詰め合わせ ¥1,600
これ東京のお土産に買ってたんですが、車に忘れてしまったのでここで代用。
これがSDGsですね。知らんけど。
実は酒盗は高知発祥の珍味で、鰹の内臓を塩などで熟成させたもの。
名前の由来は、「肴にすると盗まれるように酒がなくなる」「酒を盗みたくなるほど旨い」からだと言われており、300年ほどの歴史があるんだそう。
好き嫌いがかなり別れるとだけ聞いていたので実際に食べたことがありませんでしたが、好きな人はハマる味らしい。
果たして口に合うのかどうか。この機会に酒盗を食べてレビューしてみます。
会社のおっちゃんにリーサーチして日本酒に合うと聞いていたので用意しました。
高知の地酒、亀泉。
娘が作ってくれたおちょこがいい味出してます。
今回の酒盗は3種類あって辛口、甘口とご飯に合うように作られた飯盗という商品の3つ。
それぞれ試して行きましょう!
まずは辛口から。
まず言っておかないといけないことがあるんですが、これ匂いがかなりきつい。
匂い自体は塩辛の匂いなんだけど、それの2倍くらいの強さがあるからすぐ蓋を閉めないと大変なことになるかも。
実際、家族から臭い臭いとかなり文句言われました。
中身は長いのや短い内臓の何かが何種類か入っています。
それでは食べてみましょう。
!!!???!?!?!?
辛い!!めちゃくちゃ塩辛い!!
今まで食べたものの中で1番塩辛いくらい辛い!
これ、タレというか液体も辛いけど、内臓自体に塩が染み込んでるから噛めば噛むほど辛い。
その勢いで日本酒を一気飲み。
さすが酒盗
これは正直食べられない。無理。
油断してたのもあるけど、毛が一気に逆立つくらいびっくりした。
と言うか、このお酒おいしいんだけど。
フルーティーで全くクセがない。
ついでに亀泉もおすすめしときますね。
酒盗って辛くて酒がとまらないって意味じゃないんだろうけどちょっとこれは食べるの厳しい。。
でも確認したらちゃんと書いてました
水で洗ってさらに酒で洗い上げって…
そこまでするのも手間だし、ちょっとこれはパスしましょか。
次は甘口!
色味も少し薄くなっててこれは期待できそう!
うん、これはまだ大丈夫。
イカの塩辛にもっとコクをつけた感じの味で正直辛いは辛いけど食べられないほどの辛さじゃないです。
かなりお酒が進んだ状態ならこの辛さでも食べられるかなーって感じ。
でも日本酒に合うって言うのはかなりわかる。
辛口よりは断然こっちの方が食べやすいですね!
最後に飯盗を試してみます!
こちらの飯盗は調べた限り福辰さんのオリジナル商品のようで、鰹の内臓の中でも希少な胃だけを使用した商品のようです。
色味もかなり明るい色になってて美味しそう!
それでは実食!
。
。
。
おー、これが1番食べやすい!
1番まろやかと言いうか、辛みが1番少ないように感じる。
あんこちゃんも飯盗の時だけやって来ました!
塩分的に絶対あげられないけど、猫も気になるのかも。
飯盗でもこれだけをシラフで単体で食べたら辛いのは辛いけど、お酒の肴って考えたらかなりアリ!
塩辛いの得意じゃないって人は断然この飯盗をおすすめします。
名前が飯盗って言うくらいなのでご飯と一緒に食べてみます!
これはアリかも!
内臓の生臭さは多少あるけどそれが大丈夫な人はいけると思うし、好きな人はこれハマるのかも。
でも、ちょっとだけかけるくらいがおすすめ!
まとめ
3つ食べてみましたが、
辛口<<<<<甘口<飯盗でした!
辛口は申し訳ないですが無理でした。
食べたことがない人でお酒・特に日本酒が好きな人は、一度試してほしいです!
また、食べたことがある人は鰹が有名な高知の酒盗をぜひ食べてみてください!
珍味ということで万人受けするものではないと思いますが、ハマる人にはハマりそうで珍味の括りの中では食べやすい方に分かれると感じます。
福辰さん、ごちそう様でした!
それでは
ここからは高知の競輪情報
まずは高知バンクは数少ない500バンク。
単純に、基本的な400バンクに比べて100m違うってだけでも全く違うバンクとわかってもらえると思うし、魔界になるときはとことん難しい決着になったりもします。
500バンクって捲りが決まり易いイメージがあると思うんですが、写真に書いているように直線もそこまで長くない(500バンクでは1番直線が短い)し、丸いバンク(500バンクの中で1番カントが緩い)で案外捲りが止まっちゃうことも多いバンクなんですよね。
特徴の多いバンクで難しく見えますが、
逆にそこを頭に入れておけば意外に高いところを狙えたりもしますし、僕自身地元バンクということもあって大好きです。
しかも!
2023年2月、G1全日本選抜は高知で開催される予定です!!
これはめちゃくちゃ熱い!
その時はぜひ現地で観戦してみてください!
最後に、
高知のpickup選手🚴🏻♂️
選んだのは
宗崎 世連(そうざき せれん)選手!
A級1班 100期 30歳
まず、S級の選手を紹介しようと思って考えていましたが、自力で抜けた選手が高知にいないということでここはA級からの選出で行きます。
同い年っていうのもちょっとありますが…笑
去年はS級で走っていましたが、今年は降級して前期、後期はどちらともA級での競争で、Sではなかなか結果が出せませんでした、A級だと力上位の選手。
毎回優勝が狙える選手で勢いで言えば高知で1番勢いがある選手だと見てます。
逃げて結果を出すこともできるし、案外位置を取る走りをしたりするタイプで自力に関してはある程度結果をまとめられるタイプですね。
ただ、逃げるのか位置を取って捲りのレースをするのかが読むのが難しい選手で、予想泣かせ。
逃げると見ていても捲りに構えたりまたその逆もあって、それにやられたことは数えきれないほどあります。
でも、それを言い換えれば美味しいところでもあって逃げそうな番組で差し目がかなり人気している時に宗崎選手の頭、宗崎選手から紐別線の結果になれば意外な配当がつくことも!
来期、1月からはまたS級に昇級する宗崎選手。
A級の勢いのままS級でも!と言いたいところではありますが、やっぱりA級とS級の間には大きくて分厚い壁があるんですよね。
宗崎選手がもっと自力を付けてS級でも高知を引っ張っていく選手になってほしいと好きな選手なだけに強く思いますが、S級でしかも自力で結果を出して居続けるにはもう一皮、二皮剥けていかないといけないなと個人的には思っていて可能性がゼロではないし頑張ってほしいです!
まずは先行で先輩を引っ張っていくことになるとは思いますが、四国の若手117、119期にいい選手が出てきただけに番組によってはS級では後ろに付く場面も出てくるかもしれないので、そこでどれだけやれるのかも楽しみです。
12月末まではA級戦トップ選手として戦っていますので、出走するレースはチェックしてみて下さい!
♯1 高知編はこの辺でおしまいです。
定期的に発信していきますので、次もぜひよろしくお願いします!
ジミービリーの地産地勝 ♯1高知編 完
いいなと思ったら応援しよう!
