11月の現状(2019年)

息子氏、3歳4ヶ月過ぎたけど発語は全然無し。喃語はだいぶ増えてきてるけど、言葉のコミュニケーションはこちらからの一方通行。4回に1回くらい通じる感じだろうか。

遊びに飽き始める

夏に導入したトランポリンは夏〜秋は大活躍したけど、ここ最近はごくたまに喜びの舞に使われるだけで、遊びアイテムとしてはほぼ機能していない。英語のおもちゃも飽きられてほぼ手つかず。最近新アイテムでひらがな英語数字などの文字が書いてある積み木を導入してみたのだけど、最初は興味もってアルファベット並べて遊んだものの、次の日から目もくれず、ストレス溜まってきたらぶちまけるためだけのアイテムに。プラレールも少し買い集めてみて、一時期は結構なブームで遊んでたのだけど、3歳あたりを境にこちらももう目もくれない。うざいのかテレビ台の下の奥の方に押しやっている。合掌。

ガジェットにハマる

最近の興味はYoutubeとiPadの二強です。もう無限に見る/遊んでくれる。与えちゃだめなんだよなーと依存性はわかっているのだが、他のおもちゃには全く目もくれないので、最後はこれらに頼るしかなく、休日は結局Youtube漬けになっているのが良くない。

iPadの操作は教えたわけでも無いのに見事に使いこなしている。ホームボタンやフリック操作はお手のもの。新しいアプリを入れるとトライアンドエラーで大体遊び方はわかるようで、そこそこ使いこなしている。最近は自分のiPhoneを知らない間に奪い、自分の使えるアプリがないか物色までするようになった。恐ろしい...。

アラフィフvs3歳児

外遊びは大好きなので、外に連れ出してやるのが一番良いのだが、こちとら40代半ば、なかなかしんどい。散歩でさえ常時Bダッシュで移動し、飛び出しや車道に突っ込まないように必死でカバーしているが、3歳超えてスピードが上がって来てもう来年には付いて行けないと思われる。子供は若い時に育てた方が良かったのかと今更後悔の念が…。

比例する親の怠慢と子供の成長。しんどさが増し、ストレスが溜まれば貯まる程子供との遊び方は雑になる。元気なのは嬉しいが、うちの子の場合成長するのは危険性が増す妄想をしてしまい萎える瞬間もある。家で大人しくして欲しいと思うのは親のエゴではあるよな、とは自覚しつつ、さて子供の成長にどう付き合うか。自分の体力と見合わせて考える。

やるしかない俺

息子の特性はアウトドア派のであることはわかってきたので、親もそれに付き合って上げるのが一番だなとは思う。問題は自分の体力なのである。筋トレやらジム通いからは極力関わらないように生きてきたのに、ここに来て体作りの必要性が出てくるとは。闘うために鍛える。割り切るしかないね。

特性を理解する

発達障害というのは病気ではなく性格的なものだと言われているのはよく分かる。うちの子も「極端に集中力が無い極端に人の話を聞かない」というコントに出てくるような人だと思って付き合ってると「ああやっぱり人間らしいな!」と思える。その特性も成長によって変わる。趣味趣向も変化する。パンの耳は全然食べずに残してたのが、ここ最近突然食べるようになった。たまごのサンドイッチは残してたのに、昨日自分が食べてたら、自分によこせ!と奪い結局完食してた。あれだけ大嫌いだったガラピコぷーを泣かずに観れるようになった(ただチャンネル変えろとせがんではくる)。そういう微妙な?成長は毎週起こっている。その変化に気づいてやるのが親の責任なのかと考えてます。

次は

外遊びにシフトしようと思うので今流行のストライダに乗せてみようかな。外に連れ出すのは機嫌がどうなるか全く読めないし、一人で連れ出すのは本当に大変なんだけど、もっと街に連れ出してあげた方が良いのかもしれない。映像よりも本物を見せてあげたい。トライアンドエラーで楽しみつつ、一緒に歩いてやりたいと思います。

この記事が参加している募集

もしお気に召しましたらサポートして頂けると、とても嬉しい😆です。