![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95794145/rectangle_large_type_2_d57dd40f43fc8f0fa823c10770ff5feb.png?width=1200)
朝礼と終礼で組織が変わる!
店舗ビジネスに限らず
オフィス仕事の方でも
「朝礼」はあると思います
「終礼」はオフィス勤務だと
なかなか見ないかな
という印象です
「朝礼」と聞くと
ダルいな。。眠いな。。
話長いな。。とか
あまり良いイメージ
無いかもしれませんが
大事です
わたしが考える
朝礼とは??
①スイッチ切り替えの場
②教育の場
③情報共有の場
④モチベーションが上がる場
⑤今日の目標設定の場
ざっくりこういう意味を
持たせています
①は仕事が始まるぞ
という空気感の入れ替えです
店長時代よくやっていたのが
③情報共有の場
これだけをやってしまう
パターン
それはもったいないかな
と思います
③教育の場にしていくことに
わたしは時間をさいていました
例えば
きれいに洋服をたたむコツを
みんなで実践、一斉にトレーニングする
売場の一部分だけを
5分間だけみんなで
きれいにする
一斉に基準のすり合わせが
できるのがメリットです
④モチベーションが上がる場
これは、良かったことを褒める
どんな小さなことでも良いから
みんなの前で取り上げる
取り上げられた人はうれしい
取り上げられるように頑張ろう
そういう気持ちにさせる場
⑤目標設定の場
とかく朝礼は一方通行にも
なりがち
それを解消するために
今日の目標を一人ずつ
短くスピーチしてもらう
一言でも良い
こういうことを朝礼でやることで
「終礼」が振り返りの場として
活きてきます
朝礼終礼アドバイザーでも
やりましょうかね(笑)
最後までお読み下さり
ありがとうございます
20221124から
連続投稿55日目