
トレーニングとパフォーマンスを両立させる難しさ。
みなさんどうも。
トレーニングとパフォーマンス
トレーニングとパフォーマンスを両立させる為にはどうすれば良いのか。
最近、自分でもよく考えます。
昨日、なんとなく答えのようなものが見えたので書きたいと思います。
みなさん、トレーニングというとよく聞くスクワットやベンチプレス・デッドリフトなどを想像し、とにかく重たいものをあげる事が出来れば良いという考えをお持ちだと思います。
僕も6レップを目標に重量を増やしています。
現在は
スクワット 167.5kg×6
ベンチプレス 107.5kg×6
デッドリフト(トラップバー)200kg×6
というところでしょうか。
野球選手の中では平均より扱える重量も大きく、どちらかというと野球選手がやるようなトレーニングではなくボディビルダー寄りのベーシックなトレーニングを行ってきていました。
しかし、昨年末くらいから自分自身の身体を扱うことや軽い重量のものを扱う時に難しさを感じることが多々ありました。
そこで、軽いものを素早く動かすトレーニングや自重でのジャンプなどのトレーニングをしていました。しかし、そんなトレーニングばかりやっていた時に重たいものを持ちたい。と不安になり、全てトレーニングが終わった後に高重量を扱う事が多くありました。
これが大きな落とし穴である事はこの時は気付きませんでした。
そうして、両方のトレーニングをしてきたわけですが、ある日こんな会話を聞くのです。
ここから先は
690字
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?