
給食無償化・教育無償化・売れればいい時代は終わった、全5記事2025年2月8日
テレビなんて動画しか見れないし、その動画もプロが作った動画しか見れない。そんなのがいつまでも消えずに残っているのがおかしい。ネットは底辺ユーチューバーの何気ない動画も見れるし、執筆や表計算などの作業もできるし、自分から発信もできる。動画をただ見るだけのテレビと違って、ネットでは自分から動画を撮って発信できるのだ。その一般素人の動画も見ることができるのだ。
すべてがスマホでできる時代に、ゲームしかできないゲーム専用機は要らない。音楽しか聴けないウォークマンも要らない。動画しか見れないテレビももちろん要らない。無理に専用機を作らないで、最初からスマホを作ってしまえばいいのだ。どっちみちゲーム専用機も音楽専用機もテレビも、サブスクとか決済とかメモ書きとか設定機能とかが必要だからそれらを入れれば、最後にはスマホになってしまう。
給食無償化は大反対です。給食無償化は食事が食べれない病気の人や少食の人にとって大打撃だ。敵がひとつ増える感じだ。先生の「残さず食べなさい」や他の生徒の「食えー」「早く食え」や親の「ちゃんと残さず給食食べた?」の他に、一般国民の「血税を払ってやっているのだからちゃんと残さず食えよ」が加わる。ただでさえ全部食べれなくて地獄なのに、それ以上に地獄になるのだ。そんな悪政は許してはならない。
教育無償化は大反対です。教育無償化をすると学校に行かなくてはならない。学校に行けばいじめや体罰や不登校が待っている。それにただでさえ学校が教育を独占しているのに、更に学校の独占が進むことになる。
今は売り上げじゃない。売り上げよりも公共投資をして交通インフラやシェルターやオートメーションの機械を作った方が経済成長する。売れるか売れないかなんてあまり関係ない。インバウンドも関係ない。公共投資と売上やインバウンドとは経済成長の規模が違う。だから売れるように宣伝することにはあまり意味が無い。それに、売れたらゴミが増えるし、個々の人たちの時間がなくなる。
いいなと思ったら応援しよう!
