【データ分析】2024年を振り返る ー斉藤優汰投手ー
どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。
昨季に続き、今季もnoteにてデータ分析記事を上げていきたいと思います。
本日は斉藤優汰投手です。
選手詳細
斉藤 優汰 (さいとう ゆうた) 投手 20歳 189cm94kg 右投左打 2022ドラフト1位
基本成績
寸評
エースになる素質を秘めた高卒2年目右腕。身体づくりがメインだった1年目を終え、今季は飛躍が期待されたが、コンディション不良などもあり7試合の登板に終わった。来季こそは一軍登板を果たしたい。
分析
Pitch Type
ストレート・スライダー・カーブ・フォークとオーソドックスな4球種で構成されています。ストレートの割合が70%に迫っており、投球の軸としていることが分かります。かなり気になるのが平均球速の低下で、昨季の147.1km/hから4km/h以上低下して142.8km/hとなってしまっています。ストレートの強さを期待されてドラフト1位で入ってきただけに、この数字は来季必ず改善しなければなりません。
Pitch Tempo
Tempo+/-はプラスからマイナスへと転じており、昨季よりテンポ良く投じていたことが分かります。Fast%が73.3%と、15秒以下の間隔で投じる割合がかなり高かったようです。
ランナーを背負った場面では、Tempo+/-は0.8とプラスになっており、テンポは悪くなっていたようです。ランナーがいない場面でのテンポの良さを考えると、ランナーをかなり気にするタイプだと言えるかもしれません。
Pitch Value
フォーク以外はマイナスとなりました。投球の7割を占めるストレートがマイナスとなっては好成績を残すのも難しくなってしまうため、来季はストレートの質の改善か、投球割合の変更のどちらかが求められます。
Plate Discipline
ほとんどの指標が昨季より悪化しています。特に空振り率は平均を下回っていた昨季よりさらに低下しており、成長した姿を見せることはできていませんでした。制球に係わる指標も軒並み悪化しているため、奪三振率と与四球率のどちらも悪化していることが推測されます。
Batted Ball
昨季と違い、フライ率の方が高くなっています。ボールを投げ込むコースかボールの質か、どちらかは分かりませんがピッチングに変化が起きていた可能性があります。どちらにせよ、フライを増やしつつライナーは減らせているため、長打を浴びる確率は下げることができていると言えそうです。
Soft/Hard%が良化しており、やはり長打を浴びる確率を下げられていることが分かります。Hard%は平均以下まで抑えられているため、打球管理の面では順調に成長していると言えそうです。
Advanced
全ての指標が悪化しました。やはり奪三振率と与四球率は悪化しており、K-BB%はマイナスとなってしまっていました。LOB%やDERを見る限り、若干の不運もあったようですが、防御率が高かったのは運が悪かったからだ、で済ませられる数字ではありません。昨季は11.9%とリーグ平均を上回るK-BB%を残していただけに、今季は非常に残念な結果となりました。
まとめ
身体づくりを終え、それなりの数字を残して多くのイニングを消化することが期待されたシーズンでしたが、その期待に応えることはできませんでした。稼働率の低さは当然として、奪空振り能力・制球力・球速も改善させなければなりません。来季もまだ高卒3年目のため、まずは二軍で1年間ローテを守ることを目標としてもらいたいところです。
画像引用
データ参照