【データ分析】2024年を振り返る ー坂田怜投手ー
どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。
昨季に続き、今季もnoteにてデータ分析記事を上げていきたいと思います。
本日は坂田怜投手です。
選手詳細
坂田 怜(さかた れい) 投手 25歳 188cm91kg 右投右打 2021育成ドラフト4位
基本成績
寸評
NPBでは唯一のフルタイムナックルボーラー。今季は支配下昇格を賭けた勝負の育成3年目だったが、昨季より少ない5試合の登板に終わるなど出場機会を得ることができず、構想外となった。
分析
Pitch Type
これまでと変わらず、ナックルをメインとした構成となっています。キャリアで最もナックルの割合が多くなっており、ナックルに磨きをかけて生き残ろうとしていたことが推測されます。
Pitch Tempo
昨季よりは遅くなりましたが、Tempo+/-は未だにマイナスとなっており、平均よりは早いテンポで投じていたことが分かります。
テンポの早さは、ランナーがいても変わらなかったようです。ナックルボーラーには勝ちパターンではなく多くのイニングを消化するロングリリーフを任されることが予想されるため、テンポ良く投じることは大事なことと言えるでしょう。
Pitch Value
今季は、ストレート・ナックルともにマイナスとなってしまいました。2球種しかないうえにそのどちらもマイナスとなれば、結果を残すのは難しいと言わざるを得ません。
Plate Discipline
制球力が悪いことを相手も理解していたのか、スイング率がリーグ平均の46%を大きく下回って24.7%となっています。ナックルという球速の緩い球種がゾーンを外れれば、相手もスイングすることが少なくなるのは当然とも言えます。空振り率・Whiff%は昨季より上昇しており、空振りは奪えるようにはなっていましたが、それはあくまでも昨季の坂田と比較しての話であり、リーグ平均はどちらも大幅に下回っています。相手がスイングをしなかったためか、見逃しストライク率(CStr%)は唯一平均よりも良い指標となっています。
Batted Ball
昨季と同じく、フライの方が多くなっています。フルタイムナックルボーラーとして200勝を挙げたウェイクフィールドや、現在パドレスで活躍するナックルボーラーのウォルドロンも通算のゴロフライ比率はフライの方が高くなっているため、ナックルボーラーの特徴なのかもしれません。
昨季よりSoft%は高くなりましたが、Hard%も高くなってしまっており、捉えられた打球が多くなっていたことが推測されます。Soft%が30と平均よりも高くなっていても、ここまでハードコンタクトを増やされると結果を残すのは難しいでしょう。
Advanced
ほとんどの指標が悪化となりました。K-BB%は-25.0と、三振を奪わないタイプだとしても看過できない数字となってしまっています。制球力が改善されれば支配下昇格も有り得ましたが、キャリアを通してK-BB%をプラスに転じさせることはできませんでした。
まとめ
坂田は3年間で1度も10イニング以上を投げなかったため、いずれもあまり意味のある分析にはなりませんでした。ナックルボーラーの最大の利点は肩肘への負担が少なく、多くのイニングを消化できるという点なので、もう少し登板数を増やしてもらいたかったのが正直なところです。プロの目から見て、登板させられないような欠点があったのかもしれませんが、ナックルボーラーは日本にはほとんどいないため、適切な指導ができていたのかは微妙な部分ではないかとも思います。
今月末からは沖縄で行われるウィンターリーグにも参加するようですが、ナックルボーラーという性質を考えると、アメリカに渡って指導を受けるのも面白いかもしれません。残念ながらカープを去ることになりましたが、次のステップでの活躍を祈っています。
画像引用
データ参照