【データ分析】2023年を振り返る ー持丸泰輝捕手ー
どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。
昨年はブログでデータ分析記事を上げていたのですが、今年はnoteの方で上げていきたいと思います。
今日は持丸泰輝捕手です。
選手詳細
持丸 泰輝(もちまる たいき) 捕手 22歳 177cm88kg 右投左打 2019育成ドラフト1位
基本成績
寸評
パンチ力が魅力の若手捕手。昨年は支配下昇格と一軍初出場を果たすも、今年は一軍出場はなしに終わった。3HRは二軍捕手トップとはなっているものの、中村奨・石原と同じ数字のため、ここで差をつけて一軍昇格を果たしたいところだ。
分析
Pitch Value
2シームとフォークがプラスとなっています。昨年はプラスとなっていたチェンジアップとカーブがマイナスに転じており、今年は緩い球種に崩されるケースが多かったことが推測されます。
Plate Discipline
スイング率が7.6%上昇して平均以上となるなど、積極的な姿勢は見せたうえで、コンタクト率とWhiff%はわずかながら改善されており、昨年よりバットに当たる回数はある程度増えていたことが分かります。Put Away%も6.2%低下するなど積極姿勢は良い方向に数字となって表れていますが、どれも未だに平均より悪い数字となっているため、さらに確実性を高めていくことが求められます。
Batted Ball
昨年に続き、ゴロの割合が多いグラウンドボールヒッターとなっています。ライナー率が2桁台となっており、捉えた打球が多かったことが推測されます。
打球方向は、昨年よりは減少したものの未だに引っ張りが最も多くなっています。センター方向が10%増加しており、センター返しの意識が昨年よりも強くなっていたことが推測されます。
打球の強さは、Hard%が8.4%上昇しており、強い打球がかなり増えていたことが分かります。昨年よりも打球の質は良くなっていたと言えそうです。
Advanced
選球眼に関するスタッツはいずれも良化とはなっているものの、未だに平均より悪い数字となっています。特にK%は平均19.2に対して30.3と非常に高くなってしまっており、三振がかなり多くなっていたことが分かります。
打率などのスタッツはほとんどが悪化しており、捕手とはいえ寂しい数字となりました。どれも1年目の清水よりも低くなっているため、来年は最低でも清水の数字は超えなければなりません。
Fielding Standard
出場機会を増やしたうえでエラー(E)を減らしており、守備率(FP%)は.997と高い数字を残しました。被盗塁企図は7つ増加していましたが、被盗塁(SB)は1つしか増えておらず、盗塁阻止(CS)は14で石原に次いでウエスタン5位となっていました。盗塁阻止率(CS%)も.483で石原に次いでウエスタン2位となっています。ただ、暴投(WP)は7つ、捕逸(PB)は2つ増えており、ブロッキングには課題があったことが推測されます。
Fielding Advanced
rPB(捕逸阻止による貢献)はマイナスに転じたものの、rSB(盗塁阻止による貢献)は大きく数字を伸ばし、UZRはプラスに転じました。まだまだ課題は残されているものの、盗塁阻止という捕手にとって重要な部分で成長を見せたシーズンとなりました。
まとめ
背番号も変わり、一軍での出場機会増加を狙ったシーズンとなりましたが、バットで結果を残すことはできませんでした。やはり空振りの多さが最大の課題のため、コンタクト能力の向上に重点を置いて自主トレを行っていきたいところです。
守備面では盗塁阻止で大きく数字を伸ばしました。この強肩に高いブロッキング技術が加われば、扇の要としてチームに必要な存在となることができるでしょう。
画像引用
データ参照