見出し画像

【データ分析】2024年を振り返る ー杉原望来投手ー

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。

昨季に続き、今季もnoteにてデータ分析記事を上げていきたいと思います。

本日は杉原望来投手です。


選手詳細

杉原 望来(すぎはら みらい) 投手 19歳 175cm74kg 左投左打 2023育成ドラフト3位

基本成績

寸評

最速143km/hのストレートを持つ育成高卒ルーキー左腕。高卒ルーキーながらウエスタンリーグで2試合に登板し、フェニックスリーグにも帯同するという昨季の辻と同じ様な起用法となった。来季は登板数を増やしてアピールをしたいところだ。

分析

Pitch Type

 ストレート・スライダー・カーブ・チェンジアップと比較的オーソドックスな4球種で構成されています。割合もストレートが最も多く、その次がスライダーとかなり多く見られるものになっています。平均球速は135.7km/hとまだまだプロレベルには到達してはいません。今後の伸びしろに期待です。

Pitch Tempo

※ランナーなし時

 Tempo+/-はマイナスとなっており、リーグ平均よりも早いテンポで投じていたことが分かります。補正をかけたTimer Equiv.も6.7となっており、ピッチクロックが導入されたとしても全く問題はなさそうです。

※ランナーあり時

 ランナーがいる時はTempo+/-が-4.6となし時よりもマイナスが大きくなっており、かなりテンポが早かったことが分かります。ランナーの有無に関係なく早いテンポで投じているようです。

Pitch Value

※サンプル不足のため100球毎の換算は行っていません

 投手の基本とも言えるストレートがマイナスとなっており、まだプロに通用するレベルの球質ではなかったことが推測されます。ただ、スライダーでは比較的プラスを積み上げられており、得意な球種であると言えるかもしれません。ただ、全球種の質の向上は必要となってきそうです。

Plate Discipline

 あらゆる指標が平均より悪くなっています。ゾーン率が32.2%、ファーストストライク率が27.3%と制球に苦しみ、Whiff%が13.6%、空振り率が5.1%と空振りもほとんど奪えていませんでした。

Batted Ball

 ゴロ率が12.5%、フライ率が62.5%とかなりフライが多くなっています。ライナー率も25%と非常に高く、このまま登板数を増やすと長打がかなり多くなってしまいそうな数字になっています。

 Hard%が37.5と平均よりも高くなってしまっているものの、Soft%も50と高くなっており、強い被打球と弱い被打球のどちらも多かったことが分かります。これはサンプル不足による偏りが生じてしまっているものと思われます。

Advanced

 K-BB%が-16.7とかなり悪く、その他の指標も軒並みかなり悪い数字となっています。その中でも、やはりまずはK-BB%の改善が最重要課題となってきそうです。制球力を向上させ、四球を平均レベルまで減らしていきたいところです。

まとめ

 高卒ルーキーのため当然ではありますが、サンプルが非常に少ないためそこまで意味のある分析ではありません。フェニックスリーグでは4イニングを投げて防御率0.00と好投を見せており、サンプルが多くなるであろう来季にどのような数字を残すかが楽しみな投手です。

画像引用

データ参照 


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集