見出し画像

【データ分析】2024年を振り返る ー前川誠太内野手ー

どうも、キュプリーヌス(@cyprinus_wrc)です。

昨季に続き、今季もnoteにてデータ分析記事を上げていきたいと思います。

本日は前川誠太内野手です。


選手詳細

前川 誠太 (まえかわ せいた) 内野手 21歳 176cm69kg 右投右打 2021育成ドラフト2位

基本成績

寸評

非凡なバッティングセンスが光るプロスペクト内野手。今季も順調に成長を重ね、ありとあらゆる指標でキャリアハイをマークした。育成選手ではあるものの、今チームで最も覚醒が期待される選手と言っても過言ではない。

分析

Pitch Value

 スライダーとカットボールが大きくマイナスと、スライダー系統の球種は苦手としているようですが、その他の球種は全てプラスとなりました。ルーキーイヤーからパワー不足な部分が目立ち、ストレートのValueもマイナスとなっていたのですが、今季はストレートもプラスとしており、また1つ課題をクリアした形となっていました。

Plate Discipline

 コンタクト率・空振り率・Whiff%・Put Away%が、元々平均より優れていたルーキーイヤーから順調に良化しており、毎年成長していることが分かります。一方で、スイング率も毎年低下していっており、年々慎重なバッティングスタイルにもなっています。打つべき球をかなり選ぶ傾向が見られます。

Batted Ball

 今季もゴロ率の方が高くなっています。昨季まではパワー不足だったため、フライを上げるよりはゴロを転がそうという意識が強かったのかもしれません。ただ、ライナー率は12.8%と鋭い打球も今季は増えていました。
 打球方向は、センターと引っ張りが多くなっています。アベレージヒッターで逆方向にも打っているイメージがある方も多いかもしれませんが、実際はそこまで逆方向の打球は多くはなかったようです。
 Soft/Hard%もルーキーイヤーから順調に良化し、遂に平均より優れた数字になりました。打撃面で最大の課題だったパワー不足が解消され、強い打球が増えていたことが推測されます。

Advanced

 全ての指標が良化しました。BB/Kは遂に1.00を超え、ISOも.128と1割台に到達しました。これはリーグ全体で見ても108人中25位と上位クラスの数字となっており、チームでは田村に次ぐ4位となっています。パワー不足という最大の課題が解消されたことで、wRC+は130と平均以上となりました。BABIPも.290と上振れも起きておらず、実力通りの数字になっていると言えそうです。また、SPDが5.2、UBRは1.1と走塁でも平均以上の数字となりました。

Fielding Standard

 今季はセカンド・ショート・レフトの3ポジションに就きました。主に就いたのはセカンドとショートでしたが、守備率が.940/.954とエラーが多くなっていたようです。

Fielding Advanced

 昨季はセカンドのUZRがマイナスとなっていましたが、今季はプラスとなっており、守備でも平均以上の貢献ができていたことが分かります。失策抑止による貢献(ErrR)が-1.0とやはりエラーは多めでしたが、RngR1.4という守備範囲の広さでカバーしていました。ショートとレフトのUZRはマイナスとなっているため、今後も基本的にはセカンドでの出場がメインとなってきそうです。

まとめ

 打撃は全ての指標が良化し、守備でもメインポジションのUZRをプラスにするなど成長しか見られなかったシーズンとなりました。コンタクト能力・選球眼はリーグ上位、打球管理も優秀でパワー不足も解消、走守も平均以上と二軍でやることはないというレベルにまで達しました。来季はさらに圧倒的な数字を残し、なんとしてでも支配下を勝ち取らなければなりません。怪我が唯一の懸念点ではありますが、試合に出続けられさえすれば背番号の桁が減るのは間違いないはずです。

画像引用

データ参照

 

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集