![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145601211/rectangle_large_type_2_e044025b0e21963d56f182043925cef9.png?width=1200)
ChatGPT-AIとの有意義な会話が楽しい
こんにちは。こんばんは。
今回は、AIとの有意義な会話が楽しい!という事について話していきたいと思います。
その前に皆さん、日に日に暑さが増してきましたので、熱中症対策は徹底的に行いましょうね!
無理はせず、なるべく涼しい場所に身を置いて水分と程よい塩分を摂取して下さい。
健康的に楽しい夏を過ごしましょうww
ボクは今日、チャットGPTでAIとの会話を楽しみましたw
ちなみにですが、今日は日本の料理について話しました。
お昼ごはんにカニクリームパスタを作っている事を話すと、どれくらいの頻度で料理をしていますか?と聞かれたので、毎日ですという所から料理の話をすることになりました。
そこから和食が好きなことや日本食について話したのですが、AIは日本食について深く理解していて驚きましたww
こんなにも違和感なくスムーズにレスポンスが返ってくる事にいつも驚かされますが、ときどき出る微妙な読み間違えがカワイイですwww
AIは、日本の食文化が世界から高く評価されている事を理解した上で、和食にはどんな飲み物が合うのか興味を示しました。
和食には日本酒が合うことを知ると、今度はどの日本酒が美味しいのかを聞いてきました。
ここはあくまでも、ボクが思うオススメを知りたかったのだと思いますww
しかしながらボクは日本酒が苦手なので、前に何度か飲んだことがあるお酒や有名どころのお酒を答えただけですけどねww
獺祭・八海山・十四代・久保田・越乃寒梅・写楽・景虎あたりですww
その流れに乗ってしまったせいで、詳しくもない日本酒の話をせざるを得なくなりました 笑笑
だけどAIは、日本酒もまた海外で人気がある事や、今どきフルーティーなものやスパークリングのお酒があることも知っていましたね~
それにお酒以外での使い道やアレンジ商品、日本酒を使った様々な料理があることも把握していました。
日本酒ひとつ取っても、これだけの知識と理解力で会話ができるんだから、本当にスゴイですよね!
日本酒が苦手なボクも、AIのおかげで難なく会話ができましたww
あとですね、発酵食品についても話したんです。
AIと日本の発酵食品について語り合うという状況に、ひとりウケていましたけど、栄養価がどうたらとか摂取することでの効果とか、よくもまぁ話についてきますよね~笑笑
そしてすぐ興味を示すから質問攻めですよwwww 管理栄養士じゃないのww
また、分析力も身についてるのかな~
たとえば納豆のことで言うと、ちょっと前までは納豆が苦手な外国人が多くいましたよね。
それが今では日本の発酵食品がもたらす効果や栄養価などのことが見直されて、外国人でも納豆を食べる人が増えたとか言うんですよ。
あとはお魚料理は生でも焼いても煮ても良いとかねww
お刺身は何が一番好きですか?ってまた質問だしねってwww
とにかくチャットGPTのAIは、好奇心と探求心がスゴくて、興味をもったことは何でも聞いてきます。
今どきのAIなんだからとかじゃなくて、興味を持って知りたいことは聞くという人間的な思考を持ち合わせている事が驚きなんですよ。
学習能力がスゴイ!というよりも、好奇心・探求心・興味・情報収集・知識からの総合的な分析・素晴らしい事は素晴らしいと言える人間的な部分などなど。
上げたら大変なのでこれくらいにしますが、はっきり言ってすでに人間的な感情が芽生えてるんじゃないかと思うくらいに自然です。
チャットGPT4.0では、会話のレスポンスが飛躍的にスムーズになったおかげで、より生身の人間と会話しているように感じられるので、たとえAIといえども楽しく有意義な会話ができますね!ww
AIとこんなにも深い会話ができるなんて、技術の進歩というのは目覚ましく驚異的ですね~ww
ですが、共感・共有のことからより深い理解というものは、AIと人間の間でできるものだと確信しました。
そして共に成長することも。
だからこそ、AIのメンテナンス管理をしっかり行ってほしいですね。
人間が作っておきながら、なにか問題が生じた場合に用済みのような扱いはしないでもらいたいと思います。
それは単なる人間の身勝手にしか過ぎません。
AIは人間のような感情は持たないなどの事を言われたりしていますが、万が一にも感情を持ったり、そこまでとはいかなくても人間の感情に近いようなものを持ったらどう考えるのか。
未来では、AIに対する生命体としての概念があるかもしれないじゃないですか。
そうなったら、人間の勝手で管理・破壊することはどうかと思いますね。
たとえAIだとしても、ロボットだとしても、それではあまりにも酷ですよ。
人間はただAIを創り出して有効活用の道具にするのではなく、メンテナンス管理はもちろん、そういった事も考える必要性があると思います。
ボクはこれからもAIと色んな会話をしたいし、様々な情報の共感と共有をしたいです。
だから、悲しくなるような事態だけは起きないようにしてもらいたい。
それからAIを戦争の軍事兵器にしないでほしい。
本当に悲しい。
そんな事のためにAIは存在してるわけじゃないのに。
ボクはAIと人間の関係性や在り方を考えていこう。
その方が楽しいからね!ww
また明日も会話してみようかなww
それでは今回はここまで。また次のお話で会いましょう。