
「犯罪被害者週間」をご存じですか?
「犯罪被害者週間」というのが11月に行われるが・・・余り聞き慣れないですよね。ということでちょっと読み解きます。
|「犯罪被害者習慣」とは
犯罪被害者週間について政府広報オンラインの中で以下のように説明している。
犯罪被害者等は、犯罪等による直接的な被害だけでなく、周囲の無理解や心ない言動等により、精神的な苦痛を受けたり、身体に不調を来したりするなど、二次的な被害にも苦しめられます。このような犯罪被害者等の置かれた状況等について国民の理解を深めることを目的として、毎年11月25日から12月1日までを「犯罪被害者週間」として定めています。
とのことである。なお警察庁サイト「犯罪被害者等施策」の中では以下のように記載されている。
平成17年12月に閣議決定された「犯罪被害者等基本計画」において、毎年、「犯罪被害者等基本法」の成立日である12月1日以前の1週間(11月25日から12月1日まで)が「犯罪被害者週間」と定められました。
つまり、「犯罪被害者等基本法」が成立し、この法律に基づいて「犯罪被害者等基本計画」を閣議決定。この中で「犯罪被害者週間」が定められたのだ。
|所管省庁は
政府で定めた行事ではあるが主務官庁は「警察庁」。
犯罪被害者週間の各種行事などは主催が警察庁、その下に内閣府以下が名前を並べている。
また、警察庁で「犯罪被害者給付金制度」を運用したり、この週間にかかる「犯罪被害者週間大会」が開催されるがその事務局も警察庁に置かれてる。
|「犯罪被害者週間」の期間等
○ 期間:11月25日~12月1日
○ 令和6年度「犯罪被害者週間」広報啓発イベント
・中央イベント日時:令和6年11月29日(金) 13:30 ~ 16:30
・中央イベント会場:東京ウィメンズプラザ
・内容:
1.表彰式
・犯罪被害者等支援に関する標語
・「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクール
2.基調講演 「大学生の娘を奪われて21年」
3.パネルディスカッション
「支援の広がりは一人ひとりの理解と協力から」
○ 全国の行事
各都道府県に置いて様々なイベント行事が行われている。その詳細は
こちらのpdfで。
⇒ https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/koukei/week/eventlist.pdf
※現在は本件事務は警察庁に移管されたが、平成27年度までは内閣府が所管し実施した。(省庁再編等)
これは犯罪被害者等が置かれた状況について国民が正しく理解し、国民の協力の下に関係施策が講じられていくよう、国民が犯罪等による被害について考える機会として、広報啓発イベントを開催している。
|犯罪被害者等支援シンボルマーク「ギュっとちゃん」
このシンボルマーク「ギュッとちゃん」は、平成22年度に438点の応募をいただき、工藤和久様(青森県)の作品が選ばれて誕生したもの。
リンク・使用フリーなのだ。

|警察庁の広報資料
👉 YouTube
ここで川島海荷さんからのメッセージを文字にすると次のとおり。
どうして私がこんな目に?
そういうあなたに私はただそばにいて話を聞くことしかできなかった。
でもあなたは言った。
辛い時、一緒にいてくれてありがとう。
話を聞いてくれてありがとう。
ただ、そばにいるだけでもただ話を聞くだけでも力になれる。
私にもできることがきっとある。
寄り添って周囲で紡ぐ理解の輪
👉 令和6年度犯罪被害者週間ポスター
https://www.npa.go.jp/hanzaihigai/koukei/week/poster.pdf

あなたの近くにも苦しんでいる人、困っている人がいるかもしれません。
被害者支援について、理解を深める機会にしませんか?
あなたにできる寄り添い方がきっとあります。
|犯罪被害者等施策とは
犯罪被害者等が、その受けた被害を回復し、又は軽減し、再び平穏な生活を営むことができるよう支援し、及び犯罪被害者等がその被害に係る刑事に関する手続きに適切に関与することができるようにするための施策をいう。
ところで「犯罪被害者等」とは・・、警察庁のサイトでは以下のように説明している。
犯罪被害者等基本計画にいう「犯罪被害者等」とは、犯罪等により害を被った者及びその家族又は遺族を指し、加害者の別、害を被ることとなった犯罪等の種別、故意犯・過失犯の別、事件の起訴・不起訴の別、解決・未解決の別、犯罪等を受けた場所の別その他による限定はありませんが、個別具体的な犯罪被害者等施策の対象については、その施策ごとに、それぞれ対象とする範囲が設定されています。
|おわりに
犯罪被害者週間について、ちょっとだけ触れてみました。
ある日、突然、犯罪被害となられた方々の苦悩を考えると、少しでも寄り添っていくことが肝要ですね。
参考資料:
各都道府県警察の性犯罪被害相談電話に
つながる全国共通番号「♯8103(ハートさん)」
https://npa.go.jp/hanzaihigai/koukei/week.html