ワイドFM(FM補完放送)
AM放送の終了で注目を集めているのが、ワイドFM。
私も聞いているのですが、AMと比較して音質が良い~ですね。
|ワイドFM(FM補完放送)とは?
ワイドFMとは、AM放送が入りにくい場所でも聴けるよう、新たに周波数を割り当てられた補完放送のこと。
AM放送の周波数帯の特色であるビルに囲まれた場所や山間部など、これまで受信が難しかった場所でもAMラジオの番組を聴くことができるため、難聴対策や災害対策として注目されているんです。https://yourclip.life/post/about-am-end-wide-fm-frequency/
|聴取環境について
AMラジオ放送(中波放送)は、526.5~1606.5kHz、FMラジオ放送(超短波放送)は、76.1~94.9MHzの周波数を使用するラジオ放送です。
周波数や変調方式の違いにより、電波の届く範囲等が異なることはご存じですよね。
FM放送は、その使用する電波の周波数帯や変調方式など電波の特性から、比較的アンテナの設置が容易(波長が4m程度である)で、送信設備や中継設備のアンテナは、タワーや山の上、ビルの屋上などにも設置が可能。
|AM放送番組がクリアに、かつ良い音質で聴ける
ラジオの音質は、FM電波の方がノイズが入りにくく、よりクリアな音で臨場感のある音質でラジオを楽しむことができるのです。
そういうこともあって、FM電波を使った放送に切り替えようとしています。ワイドFM(補完放送)では、現在AM放送で流れている番組を聞くことができます。
FM電波ゆえに、音がクリアですし、これまで不感地帯といわれた場所や 高いビル、マンション内でも聴くことができます。
その特徴を挙げてみると
|ワイドFM(FM 補完放送)を聞くためには
ワイドFMを聴取するには、従来のFM放送用の周波数(76.1~89.9MHz)に加えて新たにFM放送用として割り当てされ使用可能となった周波数(90.0MHz~94.9MHz)に対応したラジオが必要です。
メーカによっては「ワイドFM対応」、「ワイド対応」などと表示して販売されている製品もあります。
最近販売されているラジオや音響システムでラジオの付いている製品、車のラジオなどはワイドFM放送を受信できる商品がほとんどです。
|災害時のためにワイドFMに対応したラジオの準備が必要
今回AM放送が終了になると、災害時のラジオ放送はワイドFMとなることからこれに対応した端末(ラジオ)が必要になります。
自分の持っている受信装置(ラジオ)が、ワイドFM放送に対応しているかどうかを確認する方法は簡単です。まずは確認しておきましょう。
|ラジオがワイドFMが受信できるかどうかはどこでわかるの?
ワイドFMを受信するには、FM放送用の周波数「76.1~89.9MHz」に加えて、ワイドFMの周波数「90.0MHz~94.9MHz」に対応したラジオが必要になります。
ラジオの周波数表示のところで、90MHz未満の目盛りしかなければワイドFMは受信できません。
もしも聞くことができないようであれば、災害時の対応のためにもワイドFMが受信できるラジオを準備しておくことが必要です。
災害時に備えて早めに端末の確認と準備をしておきましょう。
|NHKは特例措置の対象外
今回のAM放送の休止に関する特例措置は、民間AMラジオ放送事業者を対象としているという。
なぜかNHKは対象ではないです。
NHKのAMラジオ放送は引き続き聴取することができるし、当面はワイドFMに移行することはないようです。
なぜなんだろう・・・・?
|さいごに
実は、NHKが対象になっていないという現状が理解できません。
民放のAM放送局がFM放送に移行する理由が、「AM放送でカバーできない不感地帯をなくする、費用の削減など」というのであれば、NHKとて同じことでしょう。
https://note.com/cyo99/n/n30ac450573bc
またユーザー(ラジオ聴取者)の立場では、民放のAM放送がなくなるなら、NHKも含めAM放送を全てなくすことで、今後市販される受信設備(ラジオ)のAM放送受信のための装置は不要となりますよね。
その結果、FM放送だけが受信できる周波数変調方式の受信機にすることで、ラジオ受信機の価格やコストが比較的安価になるのではないかと考えます。
いずれにしても、今回記載したように、災害時にラジオを聴くにはワイドFMが受信できる端末が必要になってくるでしょう。
万が一に備えて、ワイドFMを受信できる端末の準備など早めの確認・準備することが肝要ですね。