自転車防犯登録していますか?
自転車を購入すると必ずと言って良いほど進められるのが防犯登録。先日電動アシスト自転車を購入したら「防犯登録しますか?」と自転車店のおじさんに進められ登録したのだが・・・皆さんはどうしていますか?
|防犯登録制度とは
自転車防犯登録は、
自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律第12条
に基づき、自転車の利用者に対し登録を受けることが義務付けられている制度。
それ故に自転車店主が勧めるのだ。
|防犯登録は自転車利用者の義務
「自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律」および「自転車の防犯登録を行う者の指定に関する規則」(平成六年六月六日国家公安委員会規則第十二号)に基づいて、都道府県公安委員会が指定した団体が行う自転車登録制度である。
この登録に関しては、以前は任意であったが、1994年(平成6年)から自転車を利用する者の義務となった(法第12条第3項)。
防犯登録によって交付されたステッカーを自転車に貼ることで所有者等が分かるようなシステムになっている。
|防犯登録を受ける手続き
➤ 新規登録
自転車の防犯登録手続きについては、都道府県によって若干異なる。
一般的には、自転車を購入した自転車販売店(「自転車防犯登録所」(以下「登録所」という。)自転車を販売するスーパー・ホームセンター等)で登録することができる。
また、通信販売やインターネット等、他店で自転車を購入した場合は、防犯登録時に必要なものを持参して「自転車防犯登録所」の看板が掲示してある防犯登録所(自転車店・スーパー・ホームセンター等)にて手続きをすることができる。
➤ 自転車防犯登録の抹消
廃車や譲渡または県外に転居する場合には登録録番号を「抹消する手続き」(抹消登録)を行う必要がある。
転居のために抹消した場合には、転居先の都道府県においてあらたに登録をすることが必要になる。
➤ 防犯登録料
都道府県により異なるが概ね500円~800円程度である。
➤ 防犯登録票(ステッカー)等
この名称も都道府県により「防犯登録票」や「登録番号票」、「防犯登録」などと表記が異なる。
このステッカーには、警察組織の場合は「警視庁(または「○○県警察」、「○○県警」などと都道府県の名称と登録番号が表記されている。
また、防犯登録手続きをとると「自転車防犯登録票(甲)」という控えが交付される。
➤ 防犯登録の有効期間
防犯登録の有効期間は、一般的には10年とされているが、都道府県によって若干異なる
・東京都……登録した年の翌年初めから10年
・埼玉県、茨城県など……登録した年から8年
・北海道……20年(令和5年12月31日以前の登録の場合10年)
・栃木県など……抹消するまで
➤ 住所変更、氏名変更、自転車の譲渡に伴う手続きなど
これらについては、居住都道府県によって手続きを行うことのできる場所、手続きの方法や手数料、有効期間が変わるので、自分の住居地の自転車店や最寄りの警察署等において確認するか、インターネットで「○○県 自転車防犯登録」と検索して確認しておくとよい。
|おわりに
以上ザックリと説明したが、自転車を利用する人は防犯登録をすることが義務付けられているので、自分の使用している自転車は防犯登録を受けているのか、有効期限が切れていないかなどを確認して、もし未登録の場合には登録を受けておきましょう。
防犯登録のメリットとしては、自転車盗難の防止、自転車運転中に警察官から職務質問を受けた際に所有者であることが容易に確認できるなどがあります。
また、自転車を利用する人は自転車保険にも加入しましょう。https://www.jtsa.or.jp/
資料: