マガジンのカバー画像

F1駄話

6
運営しているクリエイター

記事一覧

赤い雄牛(レッドブル)

意外なほどにあっさりと決まってしまったルノーのワークスとしての活動が2011年からいよいよ実質的にカスタマー扱いになってしまった。チームとしての便宜上(ワークス)としてエントリーしていたものの、組織としてはもはや維持出来ないくらい破綻していた。

それに加えワークスエンジンがレッドブルに供給される自体に陥り、カスタマーエンジン(実際は1年落ち型落ちエンジン)の問題でルノーと契約しているチームは困り

もっとみる

赤い雄牛(レッドブル)

そもそも何故、レッドブルが4連覇できたのか・・・それは意外にもそれはエンジン供給をしてくれていたRENAULTのワークスチーム(企業チーム)に原因が有る。

2010年シーズンが開幕して程なくした頃、RENAULTはワークスとしてチームを維持する事が出来なく無く成った事をプレスカンファレンスで明かした。2011年からは実質的にロータスとして活動していく事を明かしていた。この問題から車体制作とエンジ

もっとみる

赤い雄牛(レッドブル)パート2

2010のF1では大幅なレギュレーションの改定が行われた。
要約して説明するなら以下の通り。

レース途中での給油禁止。←今でもこの状況は以前変わらず
車体最低重量620kg(以前は605kg)
2009年の運動エネルギー回収システム導入。←いわゆるセミ・ハイブリッド

この3つが大きなトピックスだった。
この時期は新規チームが3チーム程有り非常に魅力的な時代だった。

レッドブルはこの頃になると

もっとみる

赤い雄牛(レッドブル)

レッドブルがF1にチームとして参加したのは2005年から、2004年当時参加していたジャガーF1を買収しフル参戦するに至った。

ジャガーが撤退する時、チームの売却額は僅か1ポンドだった。そのためジャガーの開発拠点とチームスタッフをそのまま手に入れる事が出来た。

参加初年度こそ、いい感触は掴むことが出来なかったが二年目以降着実に戦えるチームとして進む事が出来た。その成功の影にRENAULTのエン

もっとみる

夢を掴んだ赤い雄牛

エナジードリンク業界で大きな成功を掴んだレッドブル、実は今の様に大きな成功を掴むまでには並々ならぬ努力があったということを知ってる人はそういない。

創業は1978年TCファーマシューティカル・インダストリーにより、「Krating Daeng (グラティン・デーン) 」の名前でタイで開発された。その経営者であるChaleo Yoovidhya (チャリアオ・ユーウィッタヤー) は、元々TCマイシ

もっとみる

赤い雄牛(レッドブル)

なぜワークス仕様のエンジンをカスタマーチームである、レッドブルが獲得できたのか。
話を少し戻すと、ルノーが08年のシーズンに起こしたシンガポールGPのクラッシュゲートに端を発したと言っても過言ではない、この事件以降09年のルノーに対する信用問題は低下の一途を辿っていた。それに伴い大幅なスポンサー企業の撤退も相まってチームの存続も危うくなっていた又、リーマンショック等景気後退の煽りを受け、09年頃か

もっとみる