![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166072760/rectangle_large_type_2_5b9bbaf8a917795a012eff171a6f8677.jpg?width=1200)
SUZUKI SWISHをメンテナンスしてみた
義父から長男に貰った原二スクーターSUZUKI SWISH。
安価な10インチスクーターながら侮れない装備で中々にラグジュアリースクーター。
でも、貰ってきたときは振動も大きく、長期間放棄&ノーメンテの典型の様な状態。
早々に
-エンジンオイルの交換
-フロントブレーキパッドの交換
-ブレーキキャリパー清掃
-Vベルト交換
-エアクリーナー交換
-スパークプラグ交換
など、最低限のメンテナンスを行って、ある程度快適に走れる様にしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073562/picture_pc_1c0a7f265e63626f79d058b46d765f80.jpg?width=1200)
メンテナンス後は中々に快適で、都内のカフェツーリングやハンバーガーツーリングなど長男と楽しんでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073517/picture_pc_4eecb60b21e44a8d313b5c94c98787c3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073514/picture_pc_24244109c2c3fc3ea808a94982dc3467.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073515/picture_pc_f8741f0d20f542408b95860354217191.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073516/picture_pc_0174b14a7dc028ff3bcbbf3c2504af1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073806/picture_pc_c1e5c34011d1d9117927caa77d5ba196.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073803/picture_pc_8953b48f43b3747738ba66e48ab6aabe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073801/picture_pc_e37fe05ffb5978cd1eaf0042397e7e6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073805/picture_pc_0ce543b452fb84b55cec006246d500f8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073804/picture_pc_8f298ef2b29c2a61ba8a608befc816b2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073802/picture_pc_31bea78e2b49a27f9b5b46c51cb44e55.jpg?width=1200)
そんな折、自宅でうっかり倒してまさかのフロントカウル破損と相成りました
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166073318/picture_pc_6c3735e19c1b63368af5cae065dd1c33.jpg?width=1200)
またもや痛い出費でしたが、残すリアブレーキシューの交換作業も併せてやっつけてしまおうと言うことで作業開始。
しかしコレが中々思う様に進まない…
マフラーを外すのに四苦八苦。
そうそう、SWISHでマフラーを外す際、O2センサーのカプラーを外す必要がありますが、メットインボックスを取り外すだけであっという間に外せちゃいますのでご参考に。
リアホイールのナットが締め付けがキツくて手持ちのインパクトで外せず。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166074898/picture_pc_069d407b46ae59f29908133d48836ba4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166074897/picture_pc_1fa197846f7abec2ab9c52a4a392616c.jpg?width=1200)
途中アストロプロダクツさんに駆け込んでツールを張達したりしながら何とかブレーキシューに辿り着くも、まさかの新品同様。
アストロプロダクツ電動インパクト
うーん、謎は残るけど流石に今回はそのままま清掃だけしてシュー交換は見送りました。
かなーり駆け足で作業したものの、冬の日暮は早く、この様な格好で作業完了は持ち越しとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166074872/picture_pc_3a1a03fb59202d287a804126ee6e963f.jpg?width=1200)
教訓。
作業は準備と計画が大事。
※後日足りなかった工具を再度買い足して作業は無事完了しております。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166244878/picture_pc_e3b01a22e46eaab0c92087d43e7be67f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166244879/picture_pc_0059fad70832fd5d7fc368926885ae34.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166244877/picture_pc_d1dbc73c47f3e6f64f3b873f3dd27a7f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166244876/picture_pc_b8c24e29de673728a03d4dd34c3066e6.jpg?width=1200)