![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94193090/rectangle_large_type_2_710abc131772ce1b62ebf5570006f86f.png?width=1200)
Webチーム、サイボウズオブザイヤー2022(BM本部部門)をいただきました!
Webチームで、2022年ビジネスマーケティング本部のサイボウズオブザイヤーを受賞しました。
サイボウズオブザイヤーとは
サイボウズオブザイヤーとは、一年を通して、お世話になった方やチームに感謝(ありがとう)を伝える社内イベントです。
世の中の会社の多くが、活躍した人や頑張った人を決めるのに対して、サイボウズでは「ありがとう」を伝えたい方に投票するイベントになっています。
基準が「ありがとう」という点が、サイボウズらしい心温まる年末イベントです。
サイボウズオブザイヤーの記事はこちらに詳しく紹介されています!
黒子、スポットライトあたる
私たちWebチームは、「直接部門」と言われる、開発者でもなく、CMなどをつくるような華々しいプロモチームでも、売上に直結できる営業部門でもありません。
サイボウズのWebサイト施策の効果の最大化を図るため、日々安定したWebサイトの状態を保つため、みなさんをそっと支える活動がメインです。今回はそんな黒子のようなWebチームにも、スポットライトを当てていただき、「サイボウズオブザイヤー」をいただくことができました。
扉絵にある通り、Webチーム一同、とにかく嬉しくもありがたい気持ちでいっぱいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672106829418-Eso74xaa8S.png?width=1200)
受賞時にいただいた、ビジネスマーケティング本部長 林田さんからのコメントをご紹介します。
メンバーも増え、本部内外からの様々な相談に対応する貴チームに、たくさんのありがとうが集まりました。
企画段階からのアドバイスや提案も増え、今年は縁の下の力持ちから一歩飛び出した存在になってきたのではないでしょうか。また、今年はnoteでの社外発信などもあり、活動を広く知ってもらう一年になったのではないでしょうか。
様々な活動を陰で支える安定感と、蓄えられた知識から来る多種多様な的確なアドバイスに、感謝と共にここに表彰いたします。ありがとう。
また、みなさんからいただいたコメントも抜粋になってしまいますが、ご紹介します。
近くに相談できるプロがいること、サイボウズで働きつづけたいと思える理由です!
いつもありがとうございます!!
JSの組み方など仕組み的なところで理解ができず制作会社さんとのやりとりが難航してしまったときなど、Webチームがいてくださってご相談できることがすごく心強かったです!
地味で裏方になりがちな業務もあるけれど
こうして我々の活動にありがとうと一票を入れてくれて、受賞したことをきっかけに改めてありがとう、と言ってくださる方もいて、社内の各チームのみなさま、サイボウズのWebサイトに携わってくださっている社外のみなさまに恵まれていることを実感できたイベントでした。
また、細々と始めた、けれど我々にとっては非常に勇気のいった情報発信などにも目を向けていただき、2023年もまた頑張っていこうと気持ちを新たにいたしました。
地味で裏方になりがちな業務かもしれないけれど、我々の仕事に誇りを持って、プロとして、これからも社内外の方と一緒に楽しく働いていきたいと思います。
年の瀬にブラボーなサプライズをありがとうございました。