マガジンのカバー画像

ウェブ制作にかかわる時の、みぞとミソ

85
サイボウズのWebチームが「Web制作にかかわる人」に向けた情報を発信していきます。
運営しているクリエイター

#cybozu

サイボウズWebチーム、noteはじめます

はじめまして。サイボウズのWebチームです。 このたび、チームで「Web制作にかかわる人」に向けた発信をはじめることになり、今日はその経緯を書いてみようと思います。 「三方良し」となるWeb制作を目指すチーム サイボウズには、50以上ものWebサイトが存在します。 企業ホームページ、kintoneやGaroon、サイボウズ Office、メールワイズなどの各製品サイト、採用サイト、そしてオウンドメディア・サイボウズ式など……。 なぜこんなにサイトが存在するかというと、

Webデザイナーはインハウスか?アウトソースか?〜事業会社のマネージャーが経験してきたWebチームの組織変遷〜

事業会社でWebサイトを持っていると、果たしてWebデザイナーはインハウスで持つべきなのか、はたまたアウトソースするべきなのか迷うことがあると思います。 サイボウズは、以前だとインハウスのWebデザイナーが新規制作から、既存サイトのメンテナンスまでを全て担っておりましたが、現在はその両者ともアウトソースしております。 両方の運営を経験した中で見えてきたメリットやデメリットなどを紹介し、会社のどういったフェーズで使い分ければいいのかを自分なりに考えてみました。 ◯インハウ

ただのインターネット好きだった青年が、サイボウズの管理職にいたるまでの話

前回はチーム紹介をいたしました。その時に自らの紹介を全くしていなかったので、改めて書いてみた次第です。さすがに10年以上も同じ会社で勤めていると書くことが多すぎて膨大な分量になってしまいましたが、これでもかなり絞りました(笑)。内容としては、ほぼ自分向けの記録です。 ■インターネットとの出会い さて、Web歴?と申しますかインターネット歴は遡ること1996年。当時大学4年生だった私はアルバイトをしながら500円貯金で初めてMacを買い、就活もせずにずっとインターネットに入

Webサイトの「リンク切れ」、どうやって発見する? CloudWatch Syntheticsのリンク切れチェッカーを試してみた【AWSシリーズ】

みなさんこんにちは。あっきーです。 今回の投稿は、少し"技術寄り"のテーマでお送りできればと思います。 はじめにリンク切れチェックの悩み Webサイトを運営されている方だと、「リンク切れ」に1度は悩んだことがあるのではないでしょうか。 まだページの数が少なかったり、各ページの管理がうまくいっている頃だと把握できるのですが、どんどんページ数が増え、サイトオーナーも入れ替わっていき、各Webサイトのつながりが複雑になればなるほど発生してしまうものだったりします。 サイト利

Webサイトのテスト環境をGitからAWS Amplifyに変更したはなし

Webサイトの運営では、機能が追加された、説明内容に誤解を招く表現があった、ダウンロード資料を変更したなど、日々の更新が不可欠です。それらの更新一つ一つに対して、まずはテスト環境で試してから本番公開するというのが一般的です。 サイボウズでは、Webサイトのソースコードの管理にGithubを採用し、開発環境と本番環境をブランチで分けて運用していましたが、リポジトリ内の同ファイルに同タイミングで更新が入ることがあり、Gitだけでの運用に限界を感じていました。そんな折、AWS A

Webサイトの更新をアウトソーシングしたときのおはなし

「帳尻合わせはいつも私たちの仕事😢」のHP更新チーム 前回の記事でも記載しましたが、サイボウズでは社内にHP(ホームページ)更新チームがいました。各製品のプロモ担当であるオーナーが制作会社に発注し納品されたデータを、自社Webサーバにアップしたり、日々のちょっとした更新業務を担うチームです。 大きなリニューアルやLP(ランディングページ)の制作などはプロジェクトごとに外部の制作会社に依頼していたので、HP更新チームの役割は以下でした。  ・納品されたデータの調整やWeb

素人Webディレクターが素人Webインフラ担当になったときのおはなし

突然降ってきたWebサーバー管理者というおしごと ある日、サイボウズがお客様に提供しているクラウドサービス(kintone・Garoonなど)の運用・改善を担っているSREチームの担当者からMTGが入った。 当時、サイボウズでは社内にHP更新チームがいました。各製品のプロモ担当であるオーナーが制作会社に発注し納品されたデータを、自社Webサーバにアップしたり、日々のちょっとした更新業務を担うチームです。そして、そのWebサーバたちは社内システム全般を見てくれている情シスや、

チームの歴史とメンバーを紹介します

初めまして。サイボウズの Webチームでマネージャーをしております別府と申します。上の写真では下段の左端に居るのが私です。このたび、チーム総出で note による情報発信をすることになりました。 まずは「あなた達は誰?」ということでチーム紹介をいたします。自分の紹介は後日あらためて書こうと思います。 サイボウズの Webチームとは、社内の各方面から Webに関する相談を受けて対応しています。質問に回答して終わりといったシンプルな事案もありますが、大きめなプロジェクトの場合